7/19「三連休初日の“お江戸”は…」
今日午前9時に開門したときの空模様です。

雲が裏山にかかっているときは、
そう雨なんです。
「テルテル坊主」の願いもむなしく、

三連休の初日の「お江戸」は、
朝から雨となり、
「お江戸」の中は「傘の花」が咲いています。

そんな天候にも拘らず、
午前の部の「江戸職業体験」に、
大勢の子どもさんが参加してくれました。
20名の定員いっぱいの参加があったのは、
「忍者修行体験」です。
「お〜!!」の掛け声で、
元気いっぱいに出発していきました。

「剣術修行体験」にも、
11名の参加者がありました。
まずは「礼」に始まり、

「刀」の構造について基本的なことを学んだあと、

「木剣」を手にして、
「剣」の握り方を教わり、

基本的な「剣」の構え方である、
「正眼の構え」と、

「上段の構え」を習いました。

続いて「打ち込み稽古」に入りました。
まずは「上段の構え」から真っ直ぐに斬り下ろす「真っ向斬り」を、

続いては「上段の構え」から斜めに切り下ろす「袈裟斬り」を、
稽古しました。
最後の稽古は、
「真っ向斬り」から始まり、

振り向いて「受け」を、

再度振り向いて「袈裟斬り」2本の後、
「真っ向斬り」1本と続く連続技の稽古でした。

そして、
最後も「礼」に終わり、
「剣術修行」を履修した旨の「認定証」を受け取って、

無事終了となった午前の部の「剣術修行体験」でした。
チビッ子忍者の皆さん、
少年・少女剣士の皆さん、
お楽しみいただけましたでしょうか。
またのご参加をお待ちしています。

雲が裏山にかかっているときは、
そう雨なんです。
「テルテル坊主」の願いもむなしく、

三連休の初日の「お江戸」は、
朝から雨となり、
「お江戸」の中は「傘の花」が咲いています。

そんな天候にも拘らず、
午前の部の「江戸職業体験」に、
大勢の子どもさんが参加してくれました。
20名の定員いっぱいの参加があったのは、
「忍者修行体験」です。
「お〜!!」の掛け声で、
元気いっぱいに出発していきました。

「剣術修行体験」にも、
11名の参加者がありました。
まずは「礼」に始まり、

「刀」の構造について基本的なことを学んだあと、

「木剣」を手にして、
「剣」の握り方を教わり、

基本的な「剣」の構え方である、
「正眼の構え」と、

「上段の構え」を習いました。

続いて「打ち込み稽古」に入りました。
まずは「上段の構え」から真っ直ぐに斬り下ろす「真っ向斬り」を、

続いては「上段の構え」から斜めに切り下ろす「袈裟斬り」を、
稽古しました。
最後の稽古は、
「真っ向斬り」から始まり、

振り向いて「受け」を、

再度振り向いて「袈裟斬り」2本の後、
「真っ向斬り」1本と続く連続技の稽古でした。

そして、
最後も「礼」に終わり、
「剣術修行」を履修した旨の「認定証」を受け取って、

無事終了となった午前の部の「剣術修行体験」でした。
チビッ子忍者の皆さん、
少年・少女剣士の皆さん、
お楽しみいただけましたでしょうか。
またのご参加をお待ちしています。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20140719132350