7/20「久しぶりにお日様が顔を出した“お江戸”です」
お昼ごろから雨が降り出しましたが、
午前中は久しぶりにお日様が顔を出した「お江戸」です。

三連休の中日とあって、
午前の部の「江戸職業体験」の受付には、
受付開始を待つお客様の列が出来ていました。

久しぶりに好天の下で開催できる「江戸職業体験」です。
真っ先に出発していったのは「剣術修行体験」でした。

次に出発していったのは「忍者修行体験」でした。
今日も定員いっぱいの20名のお子さんが参加してくれました。

最後に出発していった「岡っ引体験」は、
受付の手違いもあってなんと25名もの参加者が。

今日は久しぶりに開催できた「岡っ引体験」を見てきましたので、
その様子をご紹介させていただきますね。
まずはこれから始まる「捕り物」に備えて、
準備体操から。

次に、
「捕り物」で使用する「呼子」と「十手」の使い方について説明が。

続いて、
「捕り物」の実地訓練を。

「江戸の町」に入って、
いよいよ捜査開始です。

事前につかんでいた情報を頼りに、
「江戸の町」の人に聞きこみをして、

犯人の隠れ家を見つけ出し、
「御用だ!!」

刃物を振り回して逃げ出した犯人。
「それ、追いかけろ!!」。

犯人を取り囲んで、
今度こそ「御用だ!!」。

捕縛した犯人を、
「小伝馬町牢屋敷」まで連行しますが、

隙を見て逃げ出す犯人。
もう一度、
「追いかけろ!!」。

無事に捕縛し直した新人岡っ引の皆さんです。

今度は逃げられないようにして「小伝馬町牢屋敷」へ。

「牢」の中に押し込めて任務完了です。

最後に、
「北町奉行」からの「感謝状」を贈呈されて、

「岡っ引体験」無事終了となりました。
新人岡っ引の皆さんの活躍のお陰で、
治安が回復した「お江戸」です。

午前中は久しぶりにお日様が顔を出した「お江戸」です。

三連休の中日とあって、
午前の部の「江戸職業体験」の受付には、
受付開始を待つお客様の列が出来ていました。

久しぶりに好天の下で開催できる「江戸職業体験」です。
真っ先に出発していったのは「剣術修行体験」でした。

次に出発していったのは「忍者修行体験」でした。
今日も定員いっぱいの20名のお子さんが参加してくれました。

最後に出発していった「岡っ引体験」は、
受付の手違いもあってなんと25名もの参加者が。

今日は久しぶりに開催できた「岡っ引体験」を見てきましたので、
その様子をご紹介させていただきますね。
まずはこれから始まる「捕り物」に備えて、
準備体操から。

次に、
「捕り物」で使用する「呼子」と「十手」の使い方について説明が。

続いて、
「捕り物」の実地訓練を。

「江戸の町」に入って、
いよいよ捜査開始です。

事前につかんでいた情報を頼りに、
「江戸の町」の人に聞きこみをして、

犯人の隠れ家を見つけ出し、
「御用だ!!」

刃物を振り回して逃げ出した犯人。
「それ、追いかけろ!!」。

犯人を取り囲んで、
今度こそ「御用だ!!」。

捕縛した犯人を、
「小伝馬町牢屋敷」まで連行しますが、

隙を見て逃げ出す犯人。
もう一度、
「追いかけろ!!」。

無事に捕縛し直した新人岡っ引の皆さんです。

今度は逃げられないようにして「小伝馬町牢屋敷」へ。

「牢」の中に押し込めて任務完了です。

最後に、
「北町奉行」からの「感謝状」を贈呈されて、

「岡っ引体験」無事終了となりました。
新人岡っ引の皆さんの活躍のお陰で、
治安が回復した「お江戸」です。

■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20140720123031