4/2「ヤシオツツジが咲きかけています」
今日は平日の月曜日ですが、
学校の春休みシーズンとあって、
「江戸ワンダーランド日光江戸村」は、
朝から家族連れのお客様で賑わっています。
ここのところ、
「梅」と「桜」にばかり目がいっていた私ですが、
午前中に村内巡回をした際に、
「ヤシオツツジ」が咲きかけているのに気づきました。
遠くからでは分かりませんが、

近くに寄ってみると、
花芽がたくさんついていて、

中には今にも咲き出しそうな蕾が、
赤い花を覗かせていました。
栃木県の県花でもある「ヤシオツツジ」。
咲いたら、
それはそれはきれいなんですよ。
春の楽しみが、
また一つ増えた私です。
それから、
今日の午前の部の「江戸職業体験」にも、
大勢の子供さんたちが参加してくれました。
定刻の午前10時40分に、
「忍者体験」「新撰組体験」「捕り方体験」の皆さんが、
それぞれ元気に出発していきました。

そこで今日は、
久しぶりに「忍者体験」を見学することにしました。
「忍者」になるための「修行」は、
まず「九字を切る修行」から始まりました。
忍者の先生の指導に従って、
大きいな声を出しながら、
九字を切っていた修行中の皆さんです。

次はお待ちかねの「手裏剣投げ」の訓練です。
初めはなかなか的に当たらなくても、
マンツーマンの指導のお陰もあって、
最後はちゃんと的に当たるようになりました。

以上で修行は終了して、
いよいよ卒業試験です。
果たすべき任務は、
敵の「巻物」を奪うこと。
まずは、
襖絵の松になりきって、
敵の目から隠れます。

次に、
綱の両端を二人で持って、
敵を転ばせます。

それから、
かかってくる敵を切り倒します。

最後に、
敵の頭領を倒して、
ポーズを決めます(ここがご家族のシャッターチャンスです)。

子供さんたちの一生懸命さや、
動作の可愛さに、
ご家族はもちろんのこと、
私も感心したり笑ったりと、
あっという間の50分でした。
参加して楽しい、
そして見て楽しい、
「江戸職業体験」の中から、
本日は「忍者体験」のご紹介でした。
学校の春休みシーズンとあって、
「江戸ワンダーランド日光江戸村」は、
朝から家族連れのお客様で賑わっています。
ここのところ、
「梅」と「桜」にばかり目がいっていた私ですが、
午前中に村内巡回をした際に、
「ヤシオツツジ」が咲きかけているのに気づきました。
遠くからでは分かりませんが、

近くに寄ってみると、
花芽がたくさんついていて、

中には今にも咲き出しそうな蕾が、
赤い花を覗かせていました。
栃木県の県花でもある「ヤシオツツジ」。
咲いたら、
それはそれはきれいなんですよ。
春の楽しみが、
また一つ増えた私です。
それから、
今日の午前の部の「江戸職業体験」にも、
大勢の子供さんたちが参加してくれました。
定刻の午前10時40分に、
「忍者体験」「新撰組体験」「捕り方体験」の皆さんが、
それぞれ元気に出発していきました。

そこで今日は、
久しぶりに「忍者体験」を見学することにしました。
「忍者」になるための「修行」は、
まず「九字を切る修行」から始まりました。
忍者の先生の指導に従って、
大きいな声を出しながら、
九字を切っていた修行中の皆さんです。

次はお待ちかねの「手裏剣投げ」の訓練です。
初めはなかなか的に当たらなくても、
マンツーマンの指導のお陰もあって、
最後はちゃんと的に当たるようになりました。

以上で修行は終了して、
いよいよ卒業試験です。
果たすべき任務は、
敵の「巻物」を奪うこと。
まずは、
襖絵の松になりきって、
敵の目から隠れます。

次に、
綱の両端を二人で持って、
敵を転ばせます。

それから、
かかってくる敵を切り倒します。

最後に、
敵の頭領を倒して、
ポーズを決めます(ここがご家族のシャッターチャンスです)。

子供さんたちの一生懸命さや、
動作の可愛さに、
ご家族はもちろんのこと、
私も感心したり笑ったりと、
あっという間の50分でした。
参加して楽しい、
そして見て楽しい、
「江戸職業体験」の中から、
本日は「忍者体験」のご紹介でした。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20120402122218
■コメント
に来る、あなたをサポートし、優れた書き込み。