≪ 5/7「小さくて可愛いお花も咲い ..  ¦ トップページ ¦ 5/9「ウグイスの声を聞きながら .. ≫


5/8「お陰様で1万人になりました」
 大型連休の最終日の今日、
「江戸ワンダーランド日光江戸村」では、
嬉しい記録が誕生しました。

 「江戸職業体験」の「忍者体験」に参加してくれたお子さんが、
本日の午前の部で累計1万人に達したのです。

 嬉しい1万人目のお子さんに、
芸能統括奉行所の中者奉行から、
記念品の「刀」を贈呈させて頂きました。

1man230508
 「江戸職業体験」が始まったのが、
3年前の4月29日のことでしたから、
約3年の間に、
ずいぶん大勢のお子さんが体験してくれたのですね。

 本日で1万人になりましたのも、
今までに体験してくれたお子さんと、
ご両親様のお陰です。

 まことにありがとうございます。

 「新撰組体験」は、
「忍者体験」と同時に始まった「捕り方体験」より、
3か月遅れて始まりましたので、
多分次に1万人になるのは、
「捕り方体験」だと思います。

 今日の午前中の部にも、
大勢のお子さんが「捕り方体験」に参加してくれました。

torika230508
 「捕り方体験」1万人目のお子さんの記念品は、
いったい何になるんでしょうか?

 「十手」でしょうか?

 それとも「六尺棒」でしょうか?

 はたまた「呼子」でしょうか?

 大勢のお子さんのご参加をお待ちしていますね。

 ところで、
今日、
お堀の中に住んでいる「亀」に、
やっとじっくり会うことが出来たんです。

 いつもお堀の中にいるので、
今まではっきりとその姿を見たことがなかったんですが、
テナントの「こけし堂」さんの社員の方が、
「亀がこの先のお堀の所で、
甲羅干しをしていますよ」
って教えてくれたんです。

 足音を忍ばせて近づいていくと、
いるではありませんか大きな亀が。

blog12/img/kame230508.jpg" onClick="openWin(640,480,'img')" target="img">kame230508
 大きさは20センチ以上ありそうです。

 目を閉じて気持ち良さそうに寝ています。

 起こさないように、
抜き足、差し足、忍び足で、
お堀端から離れました。

 亀がいた場所は、
「こけし堂」さんの裏手にある
お堀の淵の石垣の上です。

 ときどき同じ場所で甲羅干しをしているそうですから、
ご興味のある方は、
お越しの際に覗いてみて下さいね。

14:54, Sunday, May 08, 2011 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog12/blog.cgi/20110508145441

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16
17
18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30