5/7「小さくて可愛いお花も咲いてます」
今日の日光は、
午後から雨の予報だったんですが、
正午頃から1時間ぐらい
パラパラと小雨が降っただけで済みました。
お陰様で、
12:30からの「野外ライブ」以外の「劇場」とイベントは、
予定通り行うことができました。
ありがたい天の配慮に感謝いたします。
ところで、
今、村内には小さくて可愛いお花が咲いているんです。
「商家街」の「鳥そば屋」の脇に咲いている「オダマキ」です。

「オダマキ」の写真を撮っていたら、
広報担当の梅さんから声をかけられました。
「お堀端にも可愛いお花が咲いていますよ」
さっそく案内してもらったんですが、
その途中で、
「この黄色いお花は白菜の花なんです」
と教えてくれました。

生まれて初めて見た白菜の花です。
咲いている場所は、
火の見櫓からお堀端に向かって進んで行った右側です。
それから、
お堀端に行ってみたら咲いていました、
小さくて可愛いお花が。
まずは「スズランスイセン」です。

次に、
釣鐘の形をした小さな白い花をつけているのが「アマドコロ」です。

写真の左側に写っているのが「アマドコロ」です。
お分かり頂けますでしょうか。
それから、
まだ咲き始めたばかりの「スズラン」です。

お堀端を歩かれるお客様の
お目に留まれば幸いです。
午後から雨の予報だったんですが、
正午頃から1時間ぐらい
パラパラと小雨が降っただけで済みました。
お陰様で、
12:30からの「野外ライブ」以外の「劇場」とイベントは、
予定通り行うことができました。
ありがたい天の配慮に感謝いたします。
ところで、
今、村内には小さくて可愛いお花が咲いているんです。
「商家街」の「鳥そば屋」の脇に咲いている「オダマキ」です。

「オダマキ」の写真を撮っていたら、
広報担当の梅さんから声をかけられました。
「お堀端にも可愛いお花が咲いていますよ」
さっそく案内してもらったんですが、
その途中で、
「この黄色いお花は白菜の花なんです」
と教えてくれました。

生まれて初めて見た白菜の花です。
咲いている場所は、
火の見櫓からお堀端に向かって進んで行った右側です。
それから、
お堀端に行ってみたら咲いていました、
小さくて可愛いお花が。
まずは「スズランスイセン」です。

次に、
釣鐘の形をした小さな白い花をつけているのが「アマドコロ」です。

写真の左側に写っているのが「アマドコロ」です。
お分かり頂けますでしょうか。
それから、
まだ咲き始めたばかりの「スズラン」です。

お堀端を歩かれるお客様の
お目に留まれば幸いです。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20110507151557