「チョンマゲ姿のフランス人」
8月3日の月曜日、日光は曇り空の蒸し暑い一日でした。
さて今日は、先日ご紹介したフランス人の学生さんたちが働いている現場をご紹介します。
まず、日光江戸村の券売所の向かい側にあるFM放送局から、
「オハヨウゴザイマス。イラッシャイマセ」とお客様に朝のご挨拶をしている二人の学生さんがいます。

次は、南蛮渡来の珈琲を飲むことができる「出島」で働いている学生さんです。

そして、露天の「うちわ」「虫かご・ざる」「金魚すくい」の三点をかけもちしてくれている学生さんです。
あとの一人は、写真でご紹介できないんですが、
直営飲食店「お狩場食事処」の配膳と食器洗いを担当してくれています。
でも、皆さん、とっても江戸姿が似合うと思いませんか?

さて今日は、先日ご紹介したフランス人の学生さんたちが働いている現場をご紹介します。
まず、日光江戸村の券売所の向かい側にあるFM放送局から、
「オハヨウゴザイマス。イラッシャイマセ」とお客様に朝のご挨拶をしている二人の学生さんがいます。

次は、南蛮渡来の珈琲を飲むことができる「出島」で働いている学生さんです。

そして、露天の「うちわ」「虫かご・ざる」「金魚すくい」の三点をかけもちしてくれている学生さんです。
あとの一人は、写真でご紹介できないんですが、
直営飲食店「お狩場食事処」の配膳と食器洗いを担当してくれています。
でも、皆さん、とっても江戸姿が似合うと思いませんか?

■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20090803165156