11/1「小雨が降ったり止んだりの“お江戸”です」
今日の「お江戸」は、
朝から小雨が降ったり止んだりのお天気になっています。
まずは、
昨日ご紹介し損なった紅葉(黄葉)の様子から。
「大忍者劇場」の左側にある「ヤエザクラ」が、
こんなに綺麗に紅葉しています。

「両国橋」を渡った先の、
「笠間稲荷」の脇の「イチョウ」が、
下の方の枝から黄葉し始めました。

続いては、
午前の部の「江戸職業体験」の様子です。
真っ先に出発していったのは、
「剣術修行体験」です。

道場の中で、
木剣を手にして、
「正眼の構え」に続いて、

「上段の構え」を教わっていました。

次に出発していったのは、
「岡っ引体験」です。
わずか一名の参加でしたが、

みごとに犯人の隠れ家を探し出し、

隙を見て逃げ出した犯人を、
勇敢にもたった一人で追いかけていきました。

最後に出発していったのは、
「忍者修行体験」です。

雨模様につき、
修行は忍者の先生のお屋敷の中。
「松」に成りきって敵の目を欺いてやり過ごし、

最後は闘って倒した敵に片足を乗せて、
「ハイ、ポーズ!」。

今日も一番人気の「忍者修行体験」でした。
朝から小雨が降ったり止んだりのお天気になっています。
まずは、
昨日ご紹介し損なった紅葉(黄葉)の様子から。
「大忍者劇場」の左側にある「ヤエザクラ」が、
こんなに綺麗に紅葉しています。

「両国橋」を渡った先の、
「笠間稲荷」の脇の「イチョウ」が、
下の方の枝から黄葉し始めました。

続いては、
午前の部の「江戸職業体験」の様子です。
真っ先に出発していったのは、
「剣術修行体験」です。

道場の中で、
木剣を手にして、
「正眼の構え」に続いて、

「上段の構え」を教わっていました。

次に出発していったのは、
「岡っ引体験」です。
わずか一名の参加でしたが、

みごとに犯人の隠れ家を探し出し、

隙を見て逃げ出した犯人を、
勇敢にもたった一人で追いかけていきました。

最後に出発していったのは、
「忍者修行体験」です。

雨模様につき、
修行は忍者の先生のお屋敷の中。
「松」に成りきって敵の目を欺いてやり過ごし、

最後は闘って倒した敵に片足を乗せて、
「ハイ、ポーズ!」。

今日も一番人気の「忍者修行体験」でした。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20141101120547