10/31「11日ぶりの“お江戸”です」
長らくブログをお休みさせていただいて申し訳ありませんでした。
それでは早速、11日ぶりの「お江戸」の様子を伝えさせていただきます。
孫の義誠(よしなり)のオジイチャンに徹していた間に、
「お江戸」の紅葉が一段と進んでこのような姿に。
まずは、
「旅籠屋」と「駕籠屋」の間にある「ドウダンツツジ」から。

いつの間にか、
真っ赤に紅葉しています。

次は、
「大江戸天満宮」脇の「イチョウ」です。

はっきりと黄色くなってきました。
だいぶ葉を落としてしまった「ヤエザクラ」に代わって、

「曳き馬」の乗り場近くの「ヤマザクラ」が、
綺麗に紅葉しています。


「黄金の茶室」の庭の「モミジ」の「紅葉」も、

一段と進んでいます。


裏山の「紅葉」も進んで、

修学旅行生で賑わっている10月晦日の「お江戸」です。

それでは早速、11日ぶりの「お江戸」の様子を伝えさせていただきます。
孫の義誠(よしなり)のオジイチャンに徹していた間に、
「お江戸」の紅葉が一段と進んでこのような姿に。
まずは、
「旅籠屋」と「駕籠屋」の間にある「ドウダンツツジ」から。

いつの間にか、
真っ赤に紅葉しています。

次は、
「大江戸天満宮」脇の「イチョウ」です。

はっきりと黄色くなってきました。
だいぶ葉を落としてしまった「ヤエザクラ」に代わって、

「曳き馬」の乗り場近くの「ヤマザクラ」が、
綺麗に紅葉しています。


「黄金の茶室」の庭の「モミジ」の「紅葉」も、

一段と進んでいます。


裏山の「紅葉」も進んで、

修学旅行生で賑わっている10月晦日の「お江戸」です。

■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20141031133047