6/2「てるてる坊主、てる坊主」
今日の日光は、
朝から快晴の行楽日和になりました。
それもそのはず。
実は、
昨日の閉村後、
村民総出で「てるてる坊主」を
飾ったからなんです。
その数なんと1603個。
徳川幕府開闢の年に合わせたんですね。






この「てるてる坊主」の企画を立てたのは、
広報担当の梅さんです。
その想いを聞いてみました。
「お越し下さるお客様にとって、
雨よりも晴れのほうがお楽しみ頂けることと、
仮に雨になっても、
色とりどりの「てるてる坊主」をご覧になって、
お客様の気持ちが晴れてくれれば、
との想いです」
と梅さん。
なにはともあれ、
「てるてる坊主」を飾った翌日の今日は、
効果てきめんでした。
お陰で、
午前の部の「江戸職業体験」も、
好天のもとで、
元気いっぱいに
「いざ、出発!」。



「てるてる坊主」、
好天を願う江戸の町の人々に、
強い味方が現れました。
朝から快晴の行楽日和になりました。
それもそのはず。
実は、
昨日の閉村後、
村民総出で「てるてる坊主」を
飾ったからなんです。
その数なんと1603個。
徳川幕府開闢の年に合わせたんですね。






この「てるてる坊主」の企画を立てたのは、
広報担当の梅さんです。
その想いを聞いてみました。
「お越し下さるお客様にとって、
雨よりも晴れのほうがお楽しみ頂けることと、
仮に雨になっても、
色とりどりの「てるてる坊主」をご覧になって、
お客様の気持ちが晴れてくれれば、
との想いです」
と梅さん。
なにはともあれ、
「てるてる坊主」を飾った翌日の今日は、
効果てきめんでした。
お陰で、
午前の部の「江戸職業体験」も、
好天のもとで、
元気いっぱいに
「いざ、出発!」。



「てるてる坊主」、
好天を願う江戸の町の人々に、
強い味方が現れました。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20120602113953