4/25「“お江戸の町”でも節電を」
今日から3日間続く東京での予定に備えて、
昨日、日光から東京に戻ってきました。
今日は水曜日で、
「江戸ワンダーランド日光江戸村」は、
定休日とさせて頂いていますが、
営業の穴沢さんと忍者の横尾さんは、
「鬼怒川・川治温泉観光協会」の
「インバウンド委員会」の皆様と一緒に、
都内へ観光キャンペーンに来てくれています。
インバウンド委員会の皆様、
穴沢さんと横尾さん、
本当にお疲れ様でございます。
ところで、
使用電力がピークを迎える夏が近づいてきましたが、
今日は、
今「お江戸の町」で進行中の
節電対策の一つをご紹介させていただきます。
それは、
電球のLED化です。
まずはその第一弾として、
使用頻度の高い電球約200個を、
今月に入ってからLEDに変えました。
たとえば、
「旅籠屋」の中で光っている光源も、

LEDなんです。

今まで100ワットの電球を使用していたんですが、
同じ明るさの電球がLEDだと12ワットで済むんです。
すごいですよねえ。
節電が不可欠となったこの日本に、
ちゃんと間に合うように現れてくれたLED。
これも「天の配剤」の一つでしょうか。
本当にありがたいことだと思っております。
昨日、日光から東京に戻ってきました。
今日は水曜日で、
「江戸ワンダーランド日光江戸村」は、
定休日とさせて頂いていますが、
営業の穴沢さんと忍者の横尾さんは、
「鬼怒川・川治温泉観光協会」の
「インバウンド委員会」の皆様と一緒に、
都内へ観光キャンペーンに来てくれています。
インバウンド委員会の皆様、
穴沢さんと横尾さん、
本当にお疲れ様でございます。
ところで、
使用電力がピークを迎える夏が近づいてきましたが、
今日は、
今「お江戸の町」で進行中の
節電対策の一つをご紹介させていただきます。
それは、
電球のLED化です。
まずはその第一弾として、
使用頻度の高い電球約200個を、
今月に入ってからLEDに変えました。
たとえば、
「旅籠屋」の中で光っている光源も、

LEDなんです。

今まで100ワットの電球を使用していたんですが、
同じ明るさの電球がLEDだと12ワットで済むんです。
すごいですよねえ。
節電が不可欠となったこの日本に、
ちゃんと間に合うように現れてくれたLED。
これも「天の配剤」の一つでしょうか。
本当にありがたいことだと思っております。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20120425082400