1/12「一日の長」
今日は午前中に、
3週間に1度の右膝の治療に行って来ました。
で、
例によって、
右ひざにヒアルロン酸の注射を
打ってもらって来たんですが、
先生から
「ここのところ具合はどうですか?」
と聞かれて、
「お陰様で痛みません」
と答えた私です。
確かに、
ここのところ右膝の調子がいいんです。
もちろん、
ヒアルロン酸注射の効果もあると思いますが、
何より思い当たるのが、
履いている靴を替えたことです。

先月ラスベガスに行ったときに買いました。
買った場所は、
帰国後にブログで紹介した
「ファッションショーモール」の2階にある靴屋さんです。
「Clarks」というメーカーの靴なんですが、
中敷きも靴底も、
とっても弾力に富んでいるので、
歩いていて膝への負担が少ないんです。
お陰で、
1日に5〜6千歩ぐらい歩くと痛くなっていた右膝が、
1万歩以上歩いても痛くなりません。
もともと靴は西洋の履物ですから、
草履や下駄の文化が長かった日本と比べて、
やっぱり一日の長があるようですね。
3週間に1度の右膝の治療に行って来ました。
で、
例によって、
右ひざにヒアルロン酸の注射を
打ってもらって来たんですが、
先生から
「ここのところ具合はどうですか?」
と聞かれて、
「お陰様で痛みません」
と答えた私です。
確かに、
ここのところ右膝の調子がいいんです。
もちろん、
ヒアルロン酸注射の効果もあると思いますが、
何より思い当たるのが、
履いている靴を替えたことです。

先月ラスベガスに行ったときに買いました。
買った場所は、
帰国後にブログで紹介した
「ファッションショーモール」の2階にある靴屋さんです。
「Clarks」というメーカーの靴なんですが、
中敷きも靴底も、
とっても弾力に富んでいるので、
歩いていて膝への負担が少ないんです。
お陰で、
1日に5〜6千歩ぐらい歩くと痛くなっていた右膝が、
1万歩以上歩いても痛くなりません。
もともと靴は西洋の履物ですから、
草履や下駄の文化が長かった日本と比べて、
やっぱり一日の長があるようですね。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20120112133422
■コメント
有用な情報、ありがとうございました
私もこの種の情報を照会して、共有していただきありがとうございます。
非常に良い報告し、共有ありがとうございます(´・ω・`)