≪ 12/28「年の瀬を感じるこの言 ..  ¦ トップページ ¦ 12/30「いざ日光へ」 ≫


12/29「お正月を迎える準備が整いました」
 昨日は、
午前中は前日に続いて家の大掃除、
お昼から会食会、
夕方から来客対応、
そのあとで門に松飾をつけ、
鏡餅を飾ったという、
年末らしい一日でした。

 家の大掃除も終わり、
松飾をつけて鏡餅も飾り、
お陰様でお正月を迎える準備が整いました。

 あとは、
早く来い、来い、お正月です。

 さて、
ラスベガス体験記の続きです。

 ラスベガスに着いて、
早くも9日目となった12月16日(金)は、
前日に引き続き、
孫の義誠と裏庭で遊んだあと、
こんな体験をしてきました。

 一つ目は、
息子の誠と一緒に、
息子夫妻から友人宅に送る
クリスマスプレゼントとクリスマスカードを出しに、
郵便局に行ったことです。

 クリスマスプレゼントとクリスマスカードを出す人が
集中するこの時期、
郵便局はものすごく混むそうで、
郵便局の駐車場は空くのを待つ車が並ぶそうです。

 そこで私の役割は、
息子が車を駐車できるまで、
郵便物を出す人の列に並ぶことでした。

 郵便局の中に入ってみると、
20名ぐらいの列ができていました。

 無事に車を止めてやってきた息子も途中から加わり、
並ぶこと50分、
ようやく郵便物を出し終わりました。

 いくら郵便物が混む時期とはいえ、
日本ではちょっと考えられないことです。

 それでもアメリカ人の皆さんは、
文句ひとつ言わずに、
辛抱強く並んでいました。

 アメリカ人の辛抱強さもたいしたものだ、
と感じた郵便局での体験でした。

 それから、
もう一つの体験は、
その日の夜、
息子夫妻が家族ぐるみで付き合っている
友人のお譲さんが3歳になるとのことで、
そのお誕生日パーティーに、
息子家族ともども出席させていただいたことです。

 パーティーの会場は、
ラスベガスの郊外にあるヘンダーソンという町の
「BOUNCE U」という会場なんだそうです。

 息子家から車で行くこと40分ほど、
会場につきました。

ban231216
 中に入って係りの人から案内された部屋に入ると、
なんとそこは子供たちの遊技場ではありませんか!

 大きなお滑り台があったり、

sube231216
ゲーム機があったり、

ge231216

バッティングマシーンがあったりと、

bate231216
もう子どたちは夢中になって遊んでいます。

 30分交代で二つの遊戯ルームで遊んであと、
いよいよパーティールームに案内されるんです。

 そこで待っているのは、
お待ちかねの誕生日プレゼントの数々と、
おいしい御馳走、

pate231216
そして、
バースデーケーキーです。

pure231216

 小さなお子さんには、
祝われる側の子にとっても、
祝う側の子にとっても、
楽しくて仕方がないお誕生日パーティーだと思いました。

 こんなパーティー会場があるなんて、
さすがはアメリカだ、
と感心させられた体験でした。

08:01, Thursday, Dec 29, 2011 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog12/blog.cgi/20111229080152

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9
10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30