5/23「同じ意味に思えるんですがねえ」
昨日テレビで、
原子力安全委員会の班目委員長が、
「再臨界の危険がある」と言ったのではなく、
「再臨界の可能性はゼロではない」と言ったのだ、
と報じていましたが、
私にはどちらも同じ意味に思えるんですがねえ。
「可能性がゼロではない」
ということは、
「再臨界するかもしれない」
ということですから、
つまりは、
「再臨界の危険がない」
のではなくて、
「再臨界の危険がある」
ということですよね。
今日は、
国会でもこの問題が取り上げられていましたが、
こんなことよりも、
被災者への支給が遅れている義援金を早く支給するためには
どうしたらよいか議論して頂く方がはるかに大事だと思うんですが。
原子力安全委員会の班目委員長が、
「再臨界の危険がある」と言ったのではなく、
「再臨界の可能性はゼロではない」と言ったのだ、
と報じていましたが、
私にはどちらも同じ意味に思えるんですがねえ。
「可能性がゼロではない」
ということは、
「再臨界するかもしれない」
ということですから、
つまりは、
「再臨界の危険がない」
のではなくて、
「再臨界の危険がある」
ということですよね。
今日は、
国会でもこの問題が取り上げられていましたが、
こんなことよりも、
被災者への支給が遅れている義援金を早く支給するためには
どうしたらよいか議論して頂く方がはるかに大事だと思うんですが。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20110523150938