≪ 5/12「また杖とお友達に」  ¦ トップページ ¦ 5/14「トリウムって知ってます .. ≫


5/13「みんなの力を合わせて」
 昨日、
NPO法人アジアインバウンド観光振興会(AISO)の
第2回災害対策委員会が東京で開催されました。

 その委員会の中で、
私が所属しているのは、
「復興商品企画・造成チーム」です。

 この「復興商品企画・造成チーム」は、
「東京中心地域担当」と、
「西日本地域担当」の二つに分かれていて、
私は前者の担当です。

 すでに台湾などからのインバウンド観光が、
僅かながらも再開されだした西日本地域と違い、
東京中心地域は、
まず安全であることを、
アジア各国の方々に広く知ってもらうことから始めよう、
ということになりました。

 と言うのも、
AISOのある会員会社さんが、
つい先日東京を中心にしたツアー募集を
マレーシアで行ったところ、
はじめはある程度の応募があったものの、
日を追うごとに解約が増えて、
最終的には1名だけになってしまったというのです。

 東京に行きたいと思ってツアーに申し込んでも、
家族や友人などから、
放射能が危ないから止めてくれ、
と説得されてしまうようなのです。

 そこで、
アジア各国の方々に、
東京中心地域は安全であるということを
広く知ってもらうには、
アジアの主な国々のテレビ局に働きかけて、
東京を中心に日常生活や訪日観光客へのインタビュー等を
放映してもらうことだ、
という結論になったのです。

 対象のテレビ局は、
中国・香港・台湾・タイ・シンガポール・マレーシア・
ベトナム・インドネシアの8カ国から、
中国は北京と上海の各1局、
その他の国は各1局です。

 対象の地域は、
東京都・千葉県・栃木県・山梨県・静岡県・神奈川県
の1都5県です。

 実施予定時期は、
6月中旬から下旬です。

 ただ問題は総勢30名に及ぶ取材陣の費用です。

 AISOのメンバーの人脈で、
航空会社さんに協力を仰いだり、
宿泊先のホテルや観光施設に協力を仰いだりして、
極力取材費用の軽減をはかななければなりません。

 なにぶん財政的に余裕のない団体なものですから。

 みんなの力を合わせればなんとかなる、
そう思っています。

13:25, Friday, May 13, 2011 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog12/blog.cgi/20110513132528

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29
30
31