2/22「日本人が来ないんじゃねえ」
昨日、
「アジアインバウンド観光振興会」の理事会と、
第一回「震災復興委員会」が開催されました。
理事会では、
今回の「東日本大震災」に対する対策に限定せずに、
今後も起きうる様々な災害に対応できるように、
委員会の名前を「災害復興委員会」と改称し、
「訪日客に対する災害発生時の緊急連絡体制」
をまず決めました。
委員会では、
「広報・事業サポートチーム」と、
「復興商品企画・造成チーム」とに分かれて、
活発な意見を交わしました。
私は、
「復興商品企画・造成チーム」に参加したのですが、
観光客が激減している日光市の現状をお話したところ、
あるランドオペレーターさんから、
「日本人が行かないところには、
外国人も行かないよ」
と言われてハッとしました。
そうでした。
「観光」というのは、
「光」を「観」に来るものでした。
日本人の観光客でにぎわって、
「光」を放っているところでなければ、
海外からお客様が来るわけありませんからね。
幸い今日から二日間、
「がんばろう日本!
とちぎの観光と物産フェア」
が東京の池袋で開催されます。
栃木県のすばらしい観光地や
安全で安心な農産物を、
首都圏の多くの皆様に知って頂こうと、
栃木県が企画・主催したイベントです。
「江戸ワンダーランド日光江戸村」
からも忍者たちが参加して、
栃木県と日光市を
PRするお手伝いをさせて頂きます。
場所は「池袋サンシャインシティー」の
「アルパ地下1F噴水広場」で、
開催時間は22日(金)が10:00〜20:00、
23日(土)が10:00〜18:00となっています。
お立ち寄り下さいましたら幸いです。
「アジアインバウンド観光振興会」の理事会と、
第一回「震災復興委員会」が開催されました。
理事会では、
今回の「東日本大震災」に対する対策に限定せずに、
今後も起きうる様々な災害に対応できるように、
委員会の名前を「災害復興委員会」と改称し、
「訪日客に対する災害発生時の緊急連絡体制」
をまず決めました。
委員会では、
「広報・事業サポートチーム」と、
「復興商品企画・造成チーム」とに分かれて、
活発な意見を交わしました。
私は、
「復興商品企画・造成チーム」に参加したのですが、
観光客が激減している日光市の現状をお話したところ、
あるランドオペレーターさんから、
「日本人が行かないところには、
外国人も行かないよ」
と言われてハッとしました。
そうでした。
「観光」というのは、
「光」を「観」に来るものでした。
日本人の観光客でにぎわって、
「光」を放っているところでなければ、
海外からお客様が来るわけありませんからね。
幸い今日から二日間、
「がんばろう日本!
とちぎの観光と物産フェア」
が東京の池袋で開催されます。
栃木県のすばらしい観光地や
安全で安心な農産物を、
首都圏の多くの皆様に知って頂こうと、
栃木県が企画・主催したイベントです。
「江戸ワンダーランド日光江戸村」
からも忍者たちが参加して、
栃木県と日光市を
PRするお手伝いをさせて頂きます。
場所は「池袋サンシャインシティー」の
「アルパ地下1F噴水広場」で、
開催時間は22日(金)が10:00〜20:00、
23日(土)が10:00〜18:00となっています。
お立ち寄り下さいましたら幸いです。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20110422095649