4/4「これだけのことが起きているのに・・・」
今朝の読売新聞の朝刊に、
読売新聞社が1日から3日までの間に行った
世論調査の結果が載っていました。
「東日本大震災の被災地救援や復興支援をめぐる政府の対応」
評価する 43 評価しない 44
「福島第一原発事故をめぐる政府の対応」
評価する 27 評価しない 61
ここまでは、
「そうなんだろうな」
と思いながら読んでいたんですが、
次の項目の世論調査の結果には、
正直言って、
「えっ!?なんで!?」
と思いました。
「今後、国内の原子力発電所をどうするべきか」
増やすべきだ 10 減らすべきだ 29
現状を維持すべきだ 46 すべてなくすべきだ 12
今回福島第一原発で、
これだけのことが起きているのに、
「増やすべきだ」と「現状を維持すべきだ」で過半数以上です。
一体なぜなんでしょうか?
今回の事故が起こるまで、
恥ずかしながら原発の恐ろしさを知らなかった私は、
CO2を減らすために原発賛成派でした。
でも、
今回の事故が起きてから、
原発の実態を学べば学ぶほど、
「こんなに危険なものはない」
と思うに至りました。
今では、
「出来る限り早く全廃すべきだ」
と思っています。
そこで、
私が確信するにいたった論文を
ご紹介させていただきます。
地球科学者石橋克彦先生が書かれた
「原発震災ー破滅を避けるために」
という題名の論文です。
検索エンジンで、
「石橋克彦」→「石橋克彦 私の考え」
→「原発震災ー破局を避けるために」
とお入り下さい。
きっと参考になると思いますよ。
読売新聞社が1日から3日までの間に行った
世論調査の結果が載っていました。
「東日本大震災の被災地救援や復興支援をめぐる政府の対応」
評価する 43 評価しない 44
「福島第一原発事故をめぐる政府の対応」
評価する 27 評価しない 61
ここまでは、
「そうなんだろうな」
と思いながら読んでいたんですが、
次の項目の世論調査の結果には、
正直言って、
「えっ!?なんで!?」
と思いました。
「今後、国内の原子力発電所をどうするべきか」
増やすべきだ 10 減らすべきだ 29
現状を維持すべきだ 46 すべてなくすべきだ 12
今回福島第一原発で、
これだけのことが起きているのに、
「増やすべきだ」と「現状を維持すべきだ」で過半数以上です。
一体なぜなんでしょうか?
今回の事故が起こるまで、
恥ずかしながら原発の恐ろしさを知らなかった私は、
CO2を減らすために原発賛成派でした。
でも、
今回の事故が起きてから、
原発の実態を学べば学ぶほど、
「こんなに危険なものはない」
と思うに至りました。
今では、
「出来る限り早く全廃すべきだ」
と思っています。
そこで、
私が確信するにいたった論文を
ご紹介させていただきます。
地球科学者石橋克彦先生が書かれた
「原発震災ー破滅を避けるために」
という題名の論文です。
検索エンジンで、
「石橋克彦」→「石橋克彦 私の考え」
→「原発震災ー破局を避けるために」
とお入り下さい。
きっと参考になると思いますよ。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20110404103420
■コメント
よく書かれていますが、私はあなたが良い書き込むことができると思います!