「もらうより与える」9/15(日)
明日は「敬老の日」です。
今日はお世話になっているお歳をめした縁ある人たちに
「敬老の日」のプレゼントを感謝のコメントを書いて発送しました。
「もらう」存在から、「与える」存在へ。
このことを実践で教えてもらったのは、社長の奥さんである法子
さんの行動からです。
彼女の行動を見ていると「え〜〜〜〜???」と思うほど、マメ
に感謝の行為を実践します。それは半端なくです。
僕自身、与える行為に関してはなんとなく自信があったのですが、
彼女の献身的な姿、心温まるマメな繊細な姿を見て、「どうしてそ
こまで人のためにできるのか?与えることができるのか?」って聞
いたことがあります。
それは「相手が喜ぶ事が大好きな親がそうだったから」で実に単
純な答えでした。「はあ・・・・・・・三つ子の魂百までかぁぁ」。
これも縁です。
今日も早朝から保管のプレスをしたスタッフたちに、美味しい朝食
を寝ないで作っていました。それは従業員対経営者という図式で
はなく、利他的な「おもいやり」の精神、喜びの行為から生れてきてい
ます。
「もらう」「近道したい」「得をする」発想の人間ほど大損する結
果になる法則が、この娑婆とい現実世界にあります。
逆に、自分から「与える」「感謝した行動を実践する」ことで、そ
の人のエネルーがまるっきりプラスに変わって、多くの人たち
からサポートされます。ですから、やはり物心共に成功していく
人の特性として、無条件で人がいいし、馬鹿がつくほど与え好き
なのです。
何か他人のために尽くしたい。お世話になってる人に少しでも
恩を返したい。「与える」発想から現実に行動していくと、自己
の内面世界に広がる宇宙かに本当の阿弥陀さんの世界が顕
現されてくるような気がします。
もらうより与えること。
マメに与えさせてもらえることの自分に感謝しています。
生かして戴いて ありがとうございます。
今日はお世話になっているお歳をめした縁ある人たちに
「敬老の日」のプレゼントを感謝のコメントを書いて発送しました。
「もらう」存在から、「与える」存在へ。
このことを実践で教えてもらったのは、社長の奥さんである法子
さんの行動からです。
彼女の行動を見ていると「え〜〜〜〜???」と思うほど、マメ
に感謝の行為を実践します。それは半端なくです。
僕自身、与える行為に関してはなんとなく自信があったのですが、
彼女の献身的な姿、心温まるマメな繊細な姿を見て、「どうしてそ
こまで人のためにできるのか?与えることができるのか?」って聞
いたことがあります。
それは「相手が喜ぶ事が大好きな親がそうだったから」で実に単
純な答えでした。「はあ・・・・・・・三つ子の魂百までかぁぁ」。
これも縁です。
今日も早朝から保管のプレスをしたスタッフたちに、美味しい朝食
を寝ないで作っていました。それは従業員対経営者という図式で
はなく、利他的な「おもいやり」の精神、喜びの行為から生れてきてい
ます。
「もらう」「近道したい」「得をする」発想の人間ほど大損する結
果になる法則が、この娑婆とい現実世界にあります。
逆に、自分から「与える」「感謝した行動を実践する」ことで、そ
の人のエネルーがまるっきりプラスに変わって、多くの人たち
からサポートされます。ですから、やはり物心共に成功していく
人の特性として、無条件で人がいいし、馬鹿がつくほど与え好き
なのです。
何か他人のために尽くしたい。お世話になってる人に少しでも
恩を返したい。「与える」発想から現実に行動していくと、自己
の内面世界に広がる宇宙かに本当の阿弥陀さんの世界が顕
現されてくるような気がします。
もらうより与えること。
マメに与えさせてもらえることの自分に感謝しています。
生かして戴いて ありがとうございます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog6/blog.cgi/20130915205522
■コメント
こと。
マメに与えさせてもらえることの自分に感謝しています。
マメに与えさせてもらえることの自分に感謝しています。