2/18「雪化粧した“お江戸”です」
「開門」1時間前、
今朝8時30分の「お江戸」の空です。

晴れてはいるものの、
気温はマイナス3.5度と冷え込んでいます。
村内は、
昨日の午後3時過ぎから夜中まで降り続いた雪のお陰で、
雪化粧をしているはずです。
さっそく見に行こうと「関所」の入口まで来ると、

中華圏の「春節」をお祝いして飾った「門松」も、
薄っすらと雪化粧しています。

「街道」はご覧の通りの姿で、

「街道」沿いの両側にある「皐月(サツキ)」は、
綿帽子を被っています。

次は、
「宿場町」の様子です。

続いては、
「商家街」の様子を2景ほど。


さらには、
「武家屋敷町」の雪景色です。

一番奥にある「江戸生活文化伝承館」の外観と、

庭の雪景色です。

思わぬ空からのプレゼントに感謝の「お江戸」です。
今朝8時30分の「お江戸」の空です。

晴れてはいるものの、
気温はマイナス3.5度と冷え込んでいます。
村内は、
昨日の午後3時過ぎから夜中まで降り続いた雪のお陰で、
雪化粧をしているはずです。
さっそく見に行こうと「関所」の入口まで来ると、

中華圏の「春節」をお祝いして飾った「門松」も、
薄っすらと雪化粧しています。

「街道」はご覧の通りの姿で、

「街道」沿いの両側にある「皐月(サツキ)」は、
綿帽子を被っています。

次は、
「宿場町」の様子です。

続いては、
「商家街」の様子を2景ほど。


さらには、
「武家屋敷町」の雪景色です。

一番奥にある「江戸生活文化伝承館」の外観と、

庭の雪景色です。

思わぬ空からのプレゼントに感謝の「お江戸」です。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20180218104051