8/14「雨の日の“忍者体験”は・・・」
午前9時に「開門」した時の空です。

細かい雨が降っていて、
気温は22度でした。
雨にもかかわらず、
「開門」前から大勢のお客様がお並び下さいました。


お足もとのお悪い中を、
まことにありがとうございました。
さて、
今日のような雨の日の「忍者体験」は、
屋外の「忍者の修行場」ではなくて、
「忍者の先生のお屋敷」で行われます。
そこで、
今日の「ブログ」では、
今朝9時40分から始まった第1回目の「忍者修行」の様子を、
ご紹介させていただこうと思います。
雨の日の集合場所に集まった参加者は定員いっぱいの20名。

向かった先は、
「忍者の先生のお屋敷」です。

最初に、
忍者が精神統一する時に行う「九字切り」を習ったあと、

周りの気を集めて敵に向かって放つ方法を教わり、

次に「手裏剣投げの修行」へと続きます。

ここで修行場所を移して、
二人一組になって、
廊下の奥にある巻物を奪ってくる修行が始まります。



まずは襖絵の松になりきって、
警護の侍をやり過ごします。

次に隣の部屋から出てくる警護の侍を、
あらかじめ仕掛けておいた綱を使って転倒させます。

この隙に「巻物」を奪って、

「忍者の先生」に渡し、
刀を受け取ります。

襲ってくる一人目の侍を斬り倒し、

さらに襲ってくる二人目の侍も斬り倒し、

最後は切り倒した二人目の侍の体の上に足を乗せて、
「はい、ポーズ!!」。

参加者10組20名全員が合格して、
「忍者の認定証」を授与されました。

めでたしめでたしの「お江戸」です。

細かい雨が降っていて、
気温は22度でした。
雨にもかかわらず、
「開門」前から大勢のお客様がお並び下さいました。


お足もとのお悪い中を、
まことにありがとうございました。
さて、
今日のような雨の日の「忍者体験」は、
屋外の「忍者の修行場」ではなくて、
「忍者の先生のお屋敷」で行われます。
そこで、
今日の「ブログ」では、
今朝9時40分から始まった第1回目の「忍者修行」の様子を、
ご紹介させていただこうと思います。
雨の日の集合場所に集まった参加者は定員いっぱいの20名。

向かった先は、
「忍者の先生のお屋敷」です。

最初に、
忍者が精神統一する時に行う「九字切り」を習ったあと、

周りの気を集めて敵に向かって放つ方法を教わり、

次に「手裏剣投げの修行」へと続きます。

ここで修行場所を移して、
二人一組になって、
廊下の奥にある巻物を奪ってくる修行が始まります。



まずは襖絵の松になりきって、
警護の侍をやり過ごします。

次に隣の部屋から出てくる警護の侍を、
あらかじめ仕掛けておいた綱を使って転倒させます。

この隙に「巻物」を奪って、

「忍者の先生」に渡し、
刀を受け取ります。

襲ってくる一人目の侍を斬り倒し、

さらに襲ってくる二人目の侍も斬り倒し、

最後は切り倒した二人目の侍の体の上に足を乗せて、
「はい、ポーズ!!」。

参加者10組20名全員が合格して、
「忍者の認定証」を授与されました。

めでたしめでたしの「お江戸」です。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20170814112356