8/30「“江戸生活文化伝承館”その4」
おはようございます。
今日から9月3日まで続く、
都内とその近郊での予定に備えて、
昨日の夕方車で出先の宇都宮を発って、
東京に来ています。
さて、
今日のブログでは、
26日のブログに続いて、
「江戸生活文化伝承館」に出展して下さっているお店を、
もう一店ご紹介させていただこうと思います。
「藍染」を出展して下さった「藍染染料」さんです。
ブースの向かい側の壁に、
「藍染染料」さんの紹介が書かれています。
《雷門のいまの場所に、およそ200年前、
藍染染料は開業した。はじめは漢方薬屋。
三代目が古布から藍分を抽出することに成功、
四代目で藍染染料の専門店に。
五代目も伝統にこだわらず、
まさしくDO IT YOURSELFへと誘う
大和藍の製造に成功。
絶えず伝統と革新を融合し、今日まできた。
【藍染染料】文政元年(1818年)、浅草で創業。》
ブースをご見学いただきました際に、
ご一読いただけましたら幸いです。
今日から9月3日まで続く、
都内とその近郊での予定に備えて、
昨日の夕方車で出先の宇都宮を発って、
東京に来ています。
さて、
今日のブログでは、
26日のブログに続いて、
「江戸生活文化伝承館」に出展して下さっているお店を、
もう一店ご紹介させていただこうと思います。
「藍染」を出展して下さった「藍染染料」さんです。
ブースの向かい側の壁に、
「藍染染料」さんの紹介が書かれています。
《雷門のいまの場所に、およそ200年前、
藍染染料は開業した。はじめは漢方薬屋。
三代目が古布から藍分を抽出することに成功、
四代目で藍染染料の専門店に。
五代目も伝統にこだわらず、
まさしくDO IT YOURSELFへと誘う
大和藍の製造に成功。
絶えず伝統と革新を融合し、今日まできた。
【藍染染料】文政元年(1818年)、浅草で創業。》
ブースをご見学いただきました際に、
ご一読いただけましたら幸いです。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20160830040303