8/28「“夏祭り”最終日の“お江戸”です」
午前9時に「開門」した時の空です。

細かい雨が降っているにも拘らず、
大勢のお客様が「開門」前からお並び下さいました。

ところで、
「お江戸」の夏のイベント「夏祭り」は、
今日が最終日です。
雨が降っていると、
「子供山車渡御」が中になってしまうので、
心配していたんですが、
幸い「開門」した時に降っていた雨は、
一時間ほどで上がり、
「夏祭り」イベントが始まる時には、
雨雲もすっかり影を潜めて、
ご覧のような曇り空になっています。

そんな曇り空の下、
12:40に始まったのが「子供山車渡御」です。
「子供山車」は、
「お祭り広場」を出発して、

「大忍者劇場」の前を通って、

「手裏剣道場」に沿って左に曲がり、

「両国橋」の前をもう一度左に曲がって「商家街」へ入り、

「火の見櫓」方面に進み、

「穂の見櫓」に沿って左に曲がり、

「お祭り広場」に到着して、
頭(かしら)の音頭で一本で締めて、

千秋楽となった「子供山車渡御」です。
続いて、
13:10に始まったのが、
「水掛神輿渡御」です。

「頭(かしら)」の音頭で一本締めをして、

いよいよ「水掛神輿渡御」の始まりまりです。

「火の見櫓」前を出発した神輿が向かった先は、

「文化劇場 若松屋」前の広場です。

次に向かった先は、

再び「火の見櫓」前の広場でした。

次に向かった先は、
「越後屋」の前を通って、

「両国橋」前の広場です。

ひとしきり練ったあと方向転換して、

三度戻った「火の見櫓」前の広場で練ってから、


「頭」の音頭で3本で締めて、

千秋楽となった「水掛神輿渡御」です。

「お江戸」の「夏祭りイベント」にご参加下さった皆様、
まことにありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

細かい雨が降っているにも拘らず、
大勢のお客様が「開門」前からお並び下さいました。

ところで、
「お江戸」の夏のイベント「夏祭り」は、
今日が最終日です。
雨が降っていると、
「子供山車渡御」が中になってしまうので、
心配していたんですが、
幸い「開門」した時に降っていた雨は、
一時間ほどで上がり、
「夏祭り」イベントが始まる時には、
雨雲もすっかり影を潜めて、
ご覧のような曇り空になっています。

そんな曇り空の下、
12:40に始まったのが「子供山車渡御」です。
「子供山車」は、
「お祭り広場」を出発して、

「大忍者劇場」の前を通って、

「手裏剣道場」に沿って左に曲がり、

「両国橋」の前をもう一度左に曲がって「商家街」へ入り、

「火の見櫓」方面に進み、

「穂の見櫓」に沿って左に曲がり、

「お祭り広場」に到着して、
頭(かしら)の音頭で一本で締めて、

千秋楽となった「子供山車渡御」です。
続いて、
13:10に始まったのが、
「水掛神輿渡御」です。

「頭(かしら)」の音頭で一本締めをして、

いよいよ「水掛神輿渡御」の始まりまりです。

「火の見櫓」前を出発した神輿が向かった先は、

「文化劇場 若松屋」前の広場です。

次に向かった先は、

再び「火の見櫓」前の広場でした。

次に向かった先は、
「越後屋」の前を通って、

「両国橋」前の広場です。

ひとしきり練ったあと方向転換して、

三度戻った「火の見櫓」前の広場で練ってから、


「頭」の音頭で3本で締めて、

千秋楽となった「水掛神輿渡御」です。

「お江戸」の「夏祭りイベント」にご参加下さった皆様、
まことにありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20160828145044