8/19「“木製の掲示板”その23」
おはようございます。
東京の自宅で、
真っ青な夏空が広がる朝を迎えております。
さて、
今日のブログでは、
13日に続いて、
もうひとつ別の「木製の掲示板」を、
ご紹介させていただこうと思います。
場所は、
「街道」に入ってすぐ左手にある階段を上がった先に祀られている
「不動明王」のお堂の斜め前です。
「不動明王」について書かれています。
《不動明王は、悪魔を降伏するた
め大変恐ろしい姿をして、全ての妨
げを打ち砕き、おとなしく仏の道に
従わない者を、無理やりにでも導い
て救うという役目を持っています。一
見すると大変恐ろしい姿をしてい
ますが、実は、人々を助けようとす
る、厳しくもやさしい慈悲に満ち
た心を持った大日如来の使者とい
うわけです。不動明王は、修験者
の守り本尊として観音様や地
蔵様とともに庶民になじみ深いも
のとなり、江戸時代には「お不動さ
ん」の愛称で親しまれ、毎月各地で
縁日が行われるようになりました。》
ということです。
お越しの際に、
お立ち寄りの上、
ご一読いただけましたら幸いです。
東京の自宅で、
真っ青な夏空が広がる朝を迎えております。
さて、
今日のブログでは、
13日に続いて、
もうひとつ別の「木製の掲示板」を、
ご紹介させていただこうと思います。
場所は、
「街道」に入ってすぐ左手にある階段を上がった先に祀られている
「不動明王」のお堂の斜め前です。
「不動明王」について書かれています。
《不動明王は、悪魔を降伏するた
め大変恐ろしい姿をして、全ての妨
げを打ち砕き、おとなしく仏の道に
従わない者を、無理やりにでも導い
て救うという役目を持っています。一
見すると大変恐ろしい姿をしてい
ますが、実は、人々を助けようとす
る、厳しくもやさしい慈悲に満ち
た心を持った大日如来の使者とい
うわけです。不動明王は、修験者
の守り本尊として観音様や地
蔵様とともに庶民になじみ深いも
のとなり、江戸時代には「お不動さ
ん」の愛称で親しまれ、毎月各地で
縁日が行われるようになりました。》
ということです。
お越しの際に、
お立ち寄りの上、
ご一読いただけましたら幸いです。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20160819081854