11/7「“サザンカ”か咲き出した“お江戸”です」
今日の日光は、
ご覧の通りの晴天ですが、

北風が吹いているので、
日陰に入ると肌寒さを感じます。
そんな「立冬」を迎えた「お江戸」では、
「旅籠屋」と「駕籠屋」の間にある生け垣の「サザンカ」が、

咲き出しました。

晩秋から初冬にかけて咲き出す「サザンカ」です。
これからしばらくの間(3カ月ほど)、
お客様にお楽しみいただけそうです。
それから、
留守をしていたこの2日の間に、
「大江戸天満宮」脇の「イチョウ」が、
かなり散ってしまったようです。

その替わりに、
「両国橋」脇の「イチョウ」が、
だいぶ黄色くなってきました。

「黄金の茶室」の入口脇の「モミジ」も、

すっかり色づいて、

暦の上では冬に入った「お江戸」です。

ご覧の通りの晴天ですが、

北風が吹いているので、
日陰に入ると肌寒さを感じます。
そんな「立冬」を迎えた「お江戸」では、
「旅籠屋」と「駕籠屋」の間にある生け垣の「サザンカ」が、

咲き出しました。

晩秋から初冬にかけて咲き出す「サザンカ」です。
これからしばらくの間(3カ月ほど)、
お客様にお楽しみいただけそうです。
それから、
留守をしていたこの2日の間に、
「大江戸天満宮」脇の「イチョウ」が、
かなり散ってしまったようです。

その替わりに、
「両国橋」脇の「イチョウ」が、
だいぶ黄色くなってきました。

「黄金の茶室」の入口脇の「モミジ」も、

すっかり色づいて、

暦の上では冬に入った「お江戸」です。

■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20141107114039