10/19「朝からご家族連れで賑わう“お江戸”です」
今日も昨日同様、
朝から雲ひとつない秋晴れです。

好天に恵まれたお陰で、
「お江戸」は朝からご家族連れのお客様で賑わっています。

そんな「お江戸」で、
今咲いているお花を今日はご紹介させていただきます。
まずは、
ここだけまだ咲いている「アサガオ」から。

場所は、
「商家街」にある「江戸屋」の脇にある「植え込み」の中です。

次は、
15日のブログでもご紹介した「ホトトギス」です。

花弁の斑点模様が、
鳥の「ホトトギス」の胸にある模様と似ているので、
この名前になったそうです。

続いては「シュウメイギク」です。
「商家街」にある「天竺と都」の日除け暖簾の裏手と、



「商家街」裏手の「お堀端」で咲いています。



最後は「コギク」です。
15日のブログでもご紹介した「両国橋」の脇と、


「両国座」前の植え込みの中と、


「藍染体験」ができる「藍屋」の前の木鉢の中で咲いています。


お越しの際に、
ご紹介させていただいた花々が、
皆様のお目に留まりました幸いです。
朝から雲ひとつない秋晴れです。

好天に恵まれたお陰で、
「お江戸」は朝からご家族連れのお客様で賑わっています。

そんな「お江戸」で、
今咲いているお花を今日はご紹介させていただきます。
まずは、
ここだけまだ咲いている「アサガオ」から。

場所は、
「商家街」にある「江戸屋」の脇にある「植え込み」の中です。

次は、
15日のブログでもご紹介した「ホトトギス」です。

花弁の斑点模様が、
鳥の「ホトトギス」の胸にある模様と似ているので、
この名前になったそうです。

続いては「シュウメイギク」です。
「商家街」にある「天竺と都」の日除け暖簾の裏手と、



「商家街」裏手の「お堀端」で咲いています。



最後は「コギク」です。
15日のブログでもご紹介した「両国橋」の脇と、


「両国座」前の植え込みの中と、


「藍染体験」ができる「藍屋」の前の木鉢の中で咲いています。


お越しの際に、
ご紹介させていただいた花々が、
皆様のお目に留まりました幸いです。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20141019102905