9/21「“ヒガンバナ”が咲いた“お江戸”です」
5日ぶりに迎えた「お江戸」の朝は、
澄んだ青空が広がる秋晴れになりました。

そんな絶好のお天気のもとで開催された、
「江戸職業体験」午前の部の様子です。
今日も、
出発順にご紹介させていただきます。
最初に出発していったのは、
「剣術修行体験」です。
「お〜!!」と大きな声を上げて元気に出発していって、

「道場」の中で、
「正眼の構え」や、

「上段の構え」を教わっていました。

次に出発していったのは、
「忍者修行体験」の皆さんです。

「お江戸」の町の中で、
「忍者走り」をしたり、

統領の「隠れろ!!」の掛け声に、
サッと身を隠したりしていました。

最後に出発していったのは、
「岡っ引体験」です。

「お江戸」の町の中で、
逃げる犯人を追いかけて行って、

犯人を取り囲んで、
「御用だ!!」。

好天に恵まれた「江戸職業体験」午前の部でした。
ところで、
昨日20日は「彼岸の入り」でしたが、
村内を巡回していて気がついた「ヒガンバナ」を、
ご紹介さていただこうと思います。
まずは、
「商家街」にある「江戸屋」の脇の植え込みから。

狸の置物が並んでいる右側の奥で咲いていました。

次は、
「お堀端」にある「結髪処」の向かい側の植え込みです。

「サツキ」の脇のわずかな隙間に、
身を寄せ合うようにしてひっそりと咲いていました。

お越しの際に、
お目に留まりましたら幸いです。
澄んだ青空が広がる秋晴れになりました。

そんな絶好のお天気のもとで開催された、
「江戸職業体験」午前の部の様子です。
今日も、
出発順にご紹介させていただきます。
最初に出発していったのは、
「剣術修行体験」です。
「お〜!!」と大きな声を上げて元気に出発していって、

「道場」の中で、
「正眼の構え」や、

「上段の構え」を教わっていました。

次に出発していったのは、
「忍者修行体験」の皆さんです。

「お江戸」の町の中で、
「忍者走り」をしたり、

統領の「隠れろ!!」の掛け声に、
サッと身を隠したりしていました。

最後に出発していったのは、
「岡っ引体験」です。

「お江戸」の町の中で、
逃げる犯人を追いかけて行って、

犯人を取り囲んで、
「御用だ!!」。

好天に恵まれた「江戸職業体験」午前の部でした。
ところで、
昨日20日は「彼岸の入り」でしたが、
村内を巡回していて気がついた「ヒガンバナ」を、
ご紹介さていただこうと思います。
まずは、
「商家街」にある「江戸屋」の脇の植え込みから。

狸の置物が並んでいる右側の奥で咲いていました。

次は、
「お堀端」にある「結髪処」の向かい側の植え込みです。

「サツキ」の脇のわずかな隙間に、
身を寄せ合うようにしてひっそりと咲いていました。

お越しの際に、
お目に留まりましたら幸いです。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20140921143527