7/7「雨の“七夕さま”になりました」
昨晩日光に戻りました。
今日は7月7日「七夕」です。
「てるてる坊主さん」の努力も甲斐なく、

今日の「お江戸」は、
朝から雨になりました。
一時雨が止みかけて、
「朝顔売り」や、

「風鈴売り」の「棒手振り」が出て、

商いを始めていましたが、
「七夕さま」イベントが近づくにつれて、
雨脚が強くなってしまい、
今日の「七夕さま」は「黄金の茶室」の中での開催となりました。

ご参加いただいた皆様には、
はじめに「短冊」に「願い」を書いていただきました。

「七夕さま」イベントは、
司会役の巫女による「七夕」の由来の解説に始まり、

続いて「巫女舞」をご覧いただきました。

本来ですと、
「破魔矢の儀」「お焚き上げの儀」と続くところですが、
今日は雨天のため中止させていただき、
「記念品」をお渡しして散会となりました。

なお、
ご参加下さった皆様からお預かりした「短冊」は、
後日「お江戸」の「陰陽師」が「お焚き上げ」して、
皆さまの「願い」を天に届けさせていただきますので、
何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
それから、
参加者の皆様にお渡しした記念品ですが、

今年は「ニャンまげ」のオリジナル「クリアファイル」です。


ご参加下さった皆様まことにありがとうございました。
今日は7月7日「七夕」です。
「てるてる坊主さん」の努力も甲斐なく、

今日の「お江戸」は、
朝から雨になりました。
一時雨が止みかけて、
「朝顔売り」や、

「風鈴売り」の「棒手振り」が出て、

商いを始めていましたが、
「七夕さま」イベントが近づくにつれて、
雨脚が強くなってしまい、
今日の「七夕さま」は「黄金の茶室」の中での開催となりました。

ご参加いただいた皆様には、
はじめに「短冊」に「願い」を書いていただきました。

「七夕さま」イベントは、
司会役の巫女による「七夕」の由来の解説に始まり、

続いて「巫女舞」をご覧いただきました。

本来ですと、
「破魔矢の儀」「お焚き上げの儀」と続くところですが、
今日は雨天のため中止させていただき、
「記念品」をお渡しして散会となりました。

なお、
ご参加下さった皆様からお預かりした「短冊」は、
後日「お江戸」の「陰陽師」が「お焚き上げ」して、
皆さまの「願い」を天に届けさせていただきますので、
何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
それから、
参加者の皆様にお渡しした記念品ですが、

今年は「ニャンまげ」のオリジナル「クリアファイル」です。


ご参加下さった皆様まことにありがとうございました。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20140707140528