3/28「“白梅”が咲きだした“お江戸”です」
昨日の夕方日光に戻ってきました。
一晩明けて、
今日の午前10時ごろ、
4日ぶりに村内に入ってみると、
4日前には咲いていなかった「白梅」が、
咲き出していました。
まずは「峠の茶屋」の隣の小さな「梅園」で。

右手中ほどにある「白梅」と、


左手前の「白梅」と、


左奥の「白梅」が咲き出していました。


「大江戸天満宮」の境内でも、

左手前の「白梅」と、


右手中ほどの「白梅」が咲き出していました。


これでようやく紅白の「梅」が揃って咲きました。
お越しの際に愛でていただけました幸いです。
それから、
街道沿いの「ヤシオツツジ」の花芽が、
今にも咲き出しそうなくらいに膨らんできました。


ひょっとしたら明日あたり咲き出すかもしれません。
咲きましたらブログでご紹介いたしますので、
どうぞお楽しみに。
それから今日の午前の部の「江戸職業体験」は、
受付を開始した20分後の午前10時5分には、
早くも「札止め」になっていました。

今日の「江戸職業体験」の様子です。
さっそうと「江戸の町」を駆け抜ける「忍者」たち。

逃げる犯人を追いかける「岡っ引」たち。

「上段の構え」をとる「剣士」たち。

春休みシーズンに入って、
大人気の「江戸職業体験」です。
一晩明けて、
今日の午前10時ごろ、
4日ぶりに村内に入ってみると、
4日前には咲いていなかった「白梅」が、
咲き出していました。
まずは「峠の茶屋」の隣の小さな「梅園」で。

右手中ほどにある「白梅」と、


左手前の「白梅」と、


左奥の「白梅」が咲き出していました。


「大江戸天満宮」の境内でも、

左手前の「白梅」と、


右手中ほどの「白梅」が咲き出していました。


これでようやく紅白の「梅」が揃って咲きました。
お越しの際に愛でていただけました幸いです。
それから、
街道沿いの「ヤシオツツジ」の花芽が、
今にも咲き出しそうなくらいに膨らんできました。


ひょっとしたら明日あたり咲き出すかもしれません。
咲きましたらブログでご紹介いたしますので、
どうぞお楽しみに。
それから今日の午前の部の「江戸職業体験」は、
受付を開始した20分後の午前10時5分には、
早くも「札止め」になっていました。

今日の「江戸職業体験」の様子です。
さっそうと「江戸の町」を駆け抜ける「忍者」たち。

逃げる犯人を追いかける「岡っ引」たち。

「上段の構え」をとる「剣士」たち。

春休みシーズンに入って、
大人気の「江戸職業体験」です。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20140328133620