3/22「今日も晴天に感謝の“お江戸”です」
三連休の中日の今日、
「お江戸」は朝から晴天に恵まれて、
「開門」を待つ大勢のお客様の列ができていました。

「江戸職業体験」午前部の受付は、
締め切り時間前に札止になっていましたし、

「大忍者劇場」の第二回目の公演も、
「大入札止」になっていました。

「江戸職業体験」にご参加いただけなかったお客様、
ご希望の「演目」をご覧頂けなかったお客様、
まことに申し訳ございませんでした。
三連休の中日の混雑ぶりに免じて、
どうぞお許しください。
そのような中で開催された「江戸職業体験」午前の部の様子です。
まずは「忍者修行体験」です。
二班に分かれて、
「手裏剣投げ」と、

「山岳修行」を、

交互に体験した子供さんたちです。
次は「剣術修行体験」です
「道場」の床に正座して、

剣術の先生から刀の構造について基本を教わってから、
木剣を持って基本的な「構え」を習っていました。

続いては「岡っ引」体験です。
整列して大きな声でのご挨拶から始まり、

捕り物の練習をしたあと、
いよいよ捜査開始です。
気合を入れていざ出発!

無事に3種類の「江戸職業体験」を実施することができ、
今日も晴天に感謝の「お江戸」です。
「お江戸」は朝から晴天に恵まれて、
「開門」を待つ大勢のお客様の列ができていました。

「江戸職業体験」午前部の受付は、
締め切り時間前に札止になっていましたし、

「大忍者劇場」の第二回目の公演も、
「大入札止」になっていました。

「江戸職業体験」にご参加いただけなかったお客様、
ご希望の「演目」をご覧頂けなかったお客様、
まことに申し訳ございませんでした。
三連休の中日の混雑ぶりに免じて、
どうぞお許しください。
そのような中で開催された「江戸職業体験」午前の部の様子です。
まずは「忍者修行体験」です。
二班に分かれて、
「手裏剣投げ」と、

「山岳修行」を、

交互に体験した子供さんたちです。
次は「剣術修行体験」です
「道場」の床に正座して、

剣術の先生から刀の構造について基本を教わってから、
木剣を持って基本的な「構え」を習っていました。

続いては「岡っ引」体験です。
整列して大きな声でのご挨拶から始まり、

捕り物の練習をしたあと、
いよいよ捜査開始です。
気合を入れていざ出発!

無事に3種類の「江戸職業体験」を実施することができ、
今日も晴天に感謝の「お江戸」です。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20140322133723