1/26「受賞報告に父のところへ」
昨日、
二週間ぶりに父の所へ、
お見舞い方々近況報告に行ってきました。
ちょうどお昼時に重なったんですが、
出された昼食をおいしそうに残さず食べていました。
食欲があるのは元気な証拠。
ホッと一安心の私です。
ところで、
昨日報告したことのハイライトは、
当社が栃木県から表彰されることです。
どんなことで表彰されるかというと、
栃木県の産業振興や地域経済、地域社会の活性化に貢献した
県内の企業等を対象に表彰する「とちぎ産業活力大賞」の中に新設された
「ガンバレ!観光復興特別賞」を受賞することになったのです。
震災以降、
激減した観光客の誘致のため、
県が中心となって企画した
「がんばろう!とちぎの観光と農産物フェア」などの催しに、
「忍者」や「姫」や「ニャンまげ」が参加して、
県内の観光振興に貢献したことを評価してくださったようです。
栃木県の観光振興に貢献している日光市内の観光施設は、
もちろん私どもばかりではありません。
日光市内のホテル・旅館、
その他の観光施設全体の努力が評価されての
今回の受賞だと受け止めています。
表彰式は2月3日に、
栃木県総合文化センターで行われます。
日光市内の観光施設の代表として、
表彰式に臨もう、
そう思っています。
二週間ぶりに父の所へ、
お見舞い方々近況報告に行ってきました。
ちょうどお昼時に重なったんですが、
出された昼食をおいしそうに残さず食べていました。
食欲があるのは元気な証拠。
ホッと一安心の私です。
ところで、
昨日報告したことのハイライトは、
当社が栃木県から表彰されることです。
どんなことで表彰されるかというと、
栃木県の産業振興や地域経済、地域社会の活性化に貢献した
県内の企業等を対象に表彰する「とちぎ産業活力大賞」の中に新設された
「ガンバレ!観光復興特別賞」を受賞することになったのです。
震災以降、
激減した観光客の誘致のため、
県が中心となって企画した
「がんばろう!とちぎの観光と農産物フェア」などの催しに、
「忍者」や「姫」や「ニャンまげ」が参加して、
県内の観光振興に貢献したことを評価してくださったようです。
栃木県の観光振興に貢献している日光市内の観光施設は、
もちろん私どもばかりではありません。
日光市内のホテル・旅館、
その他の観光施設全体の努力が評価されての
今回の受賞だと受け止めています。
表彰式は2月3日に、
栃木県総合文化センターで行われます。
日光市内の観光施設の代表として、
表彰式に臨もう、
そう思っています。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20120126091556