1/17「旧正月に向けて」
今週は「新年会」が続きます。
火曜日の今日と金曜日が都内であります。
木曜日が日光市内で、
土曜日が習志野市内であります。
根が好きなほうですから、
飲みすぎないように気をつけますね。
ところで、
昨日村内で撮った写真です。
「関所」の入口にも、

「黄金の茶室」の入口にも、

「北町奉行所」の門前にも、

「門松」が立っています。
松の内はとっくに過ぎたというのに、
片づけ忘れたわけではありません。
今でこそ日本は新暦でお正月を祝いますが、
江戸時代までは旧暦でしたからね。
それに、
旧暦の本家中国をはじめ、
台湾も、韓国も、シンガポールも、ベトナムも、
マレーシアも、インドネシアも、その他の東アジアの国々も、
日本を除いて今でも旧暦でお正月をお祝いしています。
そのようなわけで、
今年から「江戸ワンダーランド日光江戸村」では、
旧正月もお祝いしようということで、
今年の旧正月1月23日に向けて、
門松を飾っているんです。
でも、
一年に二度もお正月をお祝いできるなんて、
幸せな私たちですよね。
火曜日の今日と金曜日が都内であります。
木曜日が日光市内で、
土曜日が習志野市内であります。
根が好きなほうですから、
飲みすぎないように気をつけますね。
ところで、
昨日村内で撮った写真です。
「関所」の入口にも、

「黄金の茶室」の入口にも、

「北町奉行所」の門前にも、

「門松」が立っています。
松の内はとっくに過ぎたというのに、
片づけ忘れたわけではありません。
今でこそ日本は新暦でお正月を祝いますが、
江戸時代までは旧暦でしたからね。
それに、
旧暦の本家中国をはじめ、
台湾も、韓国も、シンガポールも、ベトナムも、
マレーシアも、インドネシアも、その他の東アジアの国々も、
日本を除いて今でも旧暦でお正月をお祝いしています。
そのようなわけで、
今年から「江戸ワンダーランド日光江戸村」では、
旧正月もお祝いしようということで、
今年の旧正月1月23日に向けて、
門松を飾っているんです。
でも、
一年に二度もお正月をお祝いできるなんて、
幸せな私たちですよね。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20120117093058