10/7「キンモクセイの香りが・・」
つい先ほど(12時15分頃)、
村内巡回から戻りました。
戻ってきた時の気温は20度。
少々風は強いんですが、
爽やかな秋晴れになっています。
今日は、
修学旅行の小学生ばかりでなく、

校外学習の高校生も来てくれています。

ところで、
「藍屋」の前の「キンモクセイ」の咲き具合が気になったので、
見にいってみました。

前回見た時よりも、
花がだいぶついていました。
お堀端の「ソメイヨシノ」も、
きれいに紅葉しています。

日ごとに深まりゆく日光の秋を感じながら、
関所の近くまで戻ってくると、
また「キンモクセイ」の甘い香りがしてきました。
どこから漂ってくるのかと、
香りを頼りに歩いていくと、
「関所」の手前にある「キンモクセイ」からのものでした。

村内にばかり意識がいっていて、
入る時にまったく気がつきませんでした。
「関所」の脇で咲く「キンモクセイ」さん、
ごめんなさい。
明日から必ず、
あなたがたの香りも楽しませていただきますからね。
村内巡回から戻りました。
戻ってきた時の気温は20度。
少々風は強いんですが、
爽やかな秋晴れになっています。
今日は、
修学旅行の小学生ばかりでなく、

校外学習の高校生も来てくれています。

ところで、
「藍屋」の前の「キンモクセイ」の咲き具合が気になったので、
見にいってみました。

前回見た時よりも、
花がだいぶついていました。
お堀端の「ソメイヨシノ」も、
きれいに紅葉しています。

日ごとに深まりゆく日光の秋を感じながら、
関所の近くまで戻ってくると、
また「キンモクセイ」の甘い香りがしてきました。
どこから漂ってくるのかと、
香りを頼りに歩いていくと、
「関所」の手前にある「キンモクセイ」からのものでした。

村内にばかり意識がいっていて、
入る時にまったく気がつきませんでした。
「関所」の脇で咲く「キンモクセイ」さん、
ごめんなさい。
明日から必ず、
あなたがたの香りも楽しませていただきますからね。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20111007123954