9/8「遊び心」
昨日あれから父のところに行ってきたんですが、
持っていった写真を一枚一枚手に取って、
嬉しそうに眺めてましたねぇ。
次に行く時には、
どんな写真を持っていこうか、
考えているだけで楽しくなってきました。
ところで、
今年に入ってから行った村内の改修と美化によって、
街道の道端に祀られている「お地蔵様」が
増えているのをご存じですか?

こちらは前からあった「お地蔵様」です。

今回新しく増えた「お地蔵様」です。

新しく増えた「お地蔵様」は、
この二体だけではありません。
「ここにもお地蔵様が、
あそこにもお地蔵様が」
と言ぐらい、
たくさんいらっしゃいます。
そして、
その中の一体だけが、
な、な、なんと、

「ニャンまげ」のお姿をしているんです。
まだご存知でなかった方は、
この次にいらした時には、
探しながら街道を歩いてみて下さいね。
出会った瞬間に、
心が和むと思いますよ。
持っていった写真を一枚一枚手に取って、
嬉しそうに眺めてましたねぇ。
次に行く時には、
どんな写真を持っていこうか、
考えているだけで楽しくなってきました。
ところで、
今年に入ってから行った村内の改修と美化によって、
街道の道端に祀られている「お地蔵様」が
増えているのをご存じですか?

こちらは前からあった「お地蔵様」です。

今回新しく増えた「お地蔵様」です。

新しく増えた「お地蔵様」は、
この二体だけではありません。
「ここにもお地蔵様が、
あそこにもお地蔵様が」
と言ぐらい、
たくさんいらっしゃいます。
そして、
その中の一体だけが、
な、な、なんと、

「ニャンまげ」のお姿をしているんです。
まだご存知でなかった方は、
この次にいらした時には、
探しながら街道を歩いてみて下さいね。
出会った瞬間に、
心が和むと思いますよ。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20110908084552