8/14「お江戸の夏には団扇が似合います」
お盆休み2日目の今日も、
お陰様で好天に恵まれ、
開村前にこんなに大勢のお客様の列が出来ていました。

開門して5分後に村内巡回に入ってみると、
9時10分から始まる「江戸職業体験」の受付に、
早くも30名を超すお客様が並んでおられました。
人気の劇場の一つ、
「北町奉行所」まで行ってみると、
これまた劇場の入場開始を待たれるお客様の列が出来ていました。

よく見ると、
お客様が皆さん何かで顔を扇いでいます。
そうです。
団扇なんです。
「北町奉行」は、
客席に屋根はかかっているものの、
吹き抜けなので外気にさらされます。
並んでいるときばかりでなく、
劇場内に入ってからも暑いので、
せめて団扇で涼を取って頂こうと、
今年の夏からお客様にお配りしているものなんです。

軽い素材でできていますので、
長時間扇いでいても手が疲れません。
「北町奉行所」をご覧の際に、
ご活用頂けましたら幸いです。
お陰様で好天に恵まれ、
開村前にこんなに大勢のお客様の列が出来ていました。

開門して5分後に村内巡回に入ってみると、
9時10分から始まる「江戸職業体験」の受付に、
早くも30名を超すお客様が並んでおられました。
人気の劇場の一つ、
「北町奉行所」まで行ってみると、
これまた劇場の入場開始を待たれるお客様の列が出来ていました。

よく見ると、
お客様が皆さん何かで顔を扇いでいます。
そうです。
団扇なんです。
「北町奉行」は、
客席に屋根はかかっているものの、
吹き抜けなので外気にさらされます。
並んでいるときばかりでなく、
劇場内に入ってからも暑いので、
せめて団扇で涼を取って頂こうと、
今年の夏からお客様にお配りしているものなんです。

軽い素材でできていますので、
長時間扇いでいても手が疲れません。
「北町奉行所」をご覧の際に、
ご活用頂けましたら幸いです。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20110814141422