≪ 7/29「痛くないコツをつかんだ ..  ¦ トップページ ¦ 7/31「涼しい日光」 ≫


7/30「日光夏祭」
 本日開催された、
「日光夏祭(なつさい)」に行ってきました。

 このイベントは、
東日本大震災からの復興を祈願するためのもので、
日光東照宮の「流鏑馬(やぶさめ)奉納」、
日光山輪王寺の「延年の舞奉納」、
日光二荒山神社の「本家台(ほんやたい)奉納」などが行われました。

 私は、
東照宮さんからお誘いがありましたので、
「流鏑馬奉納」を見て来たのですが、
初めて見た「流鏑馬」の迫力と妙技に、
ものすごく感動しました。

 「流鏑馬」が行われたのは、
東照宮の表参道です。

miya230730
 写真の三つ葉葵の幕から始まる参道に、
約200メートルの長さの馬場が作られていました。

 その直線の馬場の中に、
3か所の的が設けられていて、
騎乗した射手が、
全速力で駆けながら、
3つの的を順に射ていくのです。

 まずは上手から下手へ向かって、
射手の方々が行進していきます。

sinn230730
 いよいよ始まりました。

dona230730
 とにかくすごいスピードで駆け抜けていきます。

 一番目の的を射たら、
すぐ箙から矢を抜き、
つがえたと思ったら、
もう二番目の的に向かって矢を射ています。

 まるで神業です。

 次にご紹介する射手は、
「江戸ワンダーランド日光江戸村」で、
「曳馬」の担当もしてくれている藤井さんです。

fuji230730
 みごとに3的皆中(かいちゅう)です。

 藤井さんすごい!

 平安時代に始まった「流鏑馬」、
その歴史と伝統を肌で感じた一時でした。

 日光夏祭実行委員会の皆様、
射手の皆様、
本日はありがとうございました。

 

15:31, Saturday, Jul 30, 2011 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog12/blog.cgi/20110730153111

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29
30
31