≪ 4/7「東京は、満開宣言」  ¦ トップページ ¦ 4/9「娘の生の歌声を届けに・・ .. ≫


4/8「みんなで力を合わせよう!」
 昨日、
私が常務理事を仰せつかっている
アジアインバウンド観光振興会(AISO)の
緊急臨時総会がありました。

 このAISOという団体は、
国内で唯一のランドオペレターの団体です。

 ランドオペレターとは、
旅行業界の専門用語で、
インバウンド(訪日外国人旅行)を対象として、
観光案内や
ホテル、レストランや
現地の交通手段などの手配をする会社のことです。

 今、
AISOには、
ランドオペレターの正会員32社と、
ホテルやレストラン、テーマパークなどの賛助会員61社が
加盟しています。

 何で私が常務理事を仰せつかっているかというと、
ランドオペレーターから送客して頂いている賛助会員を代表して、
ということなんです。

 前置きが長くなりましたが、
東日本大震災並びに福島第一原発事故の影響で、
今インバウンドは限りなく0に近い状態です。

 特に、
放射能汚染に対する過剰な心配が世界中に広がり、
震災直後からインバウンドの解約が日本全国で相次いで、
未だにほとんどと言っていいほど
回復の兆しが見えてきていません。

 正会員のランドオペレーターにとっても、
賛助会員の観光施設にとっても、
突然にして経営の危機が訪れているのです。

 そこで、
AISOとして、
このピンチを乗り越えるために、
正会員と賛助会員が一致協力して
力を合わせて行動しよう、
ということになったのです。

 その結果、
AISOの中に、
「災害対策委員会」を設け、
その実行部隊として、
政府機関との連絡調整と内外への広報、会員の経営問題を担当する
「復興事業・広報サポートチーム」と、
災害にあっていない地域への新しい旅行商品の造成を担当する
「復興商品企画造成チーム」をつくることになりました。

 正会員も賛助会員も、
震災後の売上がほぼゼロになったり、
激減したりしているのですが、
昨日集まったメンバーは、
みんな意気軒昂です。

 会議の後の懇親会で、
中締めの挨拶の機会を頂きました。

 その席で私が申し上げたことは、
「今年で満60歳の還暦を迎えることになりました。
今まで60年間生きてきて、
分かったことがあります。
それは、
人生はその人に解決できない問題は決して与えない、
と言うことです。
今回のピンチも、
皆さんで力を合わせれば必ず乗り越えられます。
皆さん一緒に頑張りましょう!」

 震災と放射能汚染問題のお陰で、
AISOの結束力がすごく強くなってきている、
そう感じた昨日の緊急臨時総会でした。

09:36, Friday, Apr 08, 2011 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog12/blog.cgi/20110408093601

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18
19
20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30