3/1「流し雛イベントが下野新聞の記事に載りました」
昨日、
父のお見舞いに寄ってから、
日光に向かいました。
昨日の日光は、
午前中降っていた雨が午後から雪に変わり、
私が着いた午後4時頃になっても、
まだチラチラと空から落ちてきていました。
そうした雪の中を、
昨日地元の「下野新聞」さんが、
「流し雛」の取材に来て下さっていたんです。
そして、
今朝の朝刊に載りました。

地元栃木県では、
圧倒的な発行部数を誇る「下野新聞」さんです。
地元の皆さまに対して、
なによりのPRになった、
と心から感謝いたしております。
まことにありがとうございました。
さて、
今日の「流し雛」の様子です。
まずは、
団体で「江戸人」に変身したお客様が、
楽しそうに参加されていました。

その後、
「日本語学校」の生徒さんたちが、
日本の伝統行事の「流し雛」を、
興味津々といった表情で体験されていました。

日本での楽しい思い出の一つして、
いつまでも覚えていてくれたら嬉しいのですが。
父のお見舞いに寄ってから、
日光に向かいました。
昨日の日光は、
午前中降っていた雨が午後から雪に変わり、
私が着いた午後4時頃になっても、
まだチラチラと空から落ちてきていました。
そうした雪の中を、
昨日地元の「下野新聞」さんが、
「流し雛」の取材に来て下さっていたんです。
そして、
今朝の朝刊に載りました。

地元栃木県では、
圧倒的な発行部数を誇る「下野新聞」さんです。
地元の皆さまに対して、
なによりのPRになった、
と心から感謝いたしております。
まことにありがとうございました。
さて、
今日の「流し雛」の様子です。
まずは、
団体で「江戸人」に変身したお客様が、
楽しそうに参加されていました。

その後、
「日本語学校」の生徒さんたちが、
日本の伝統行事の「流し雛」を、
興味津々といった表情で体験されていました。

日本での楽しい思い出の一つして、
いつまでも覚えていてくれたら嬉しいのですが。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20110301132252