「菖蒲園誕生」
昨日、潮来市に住む知人の方から、
菖蒲とアヤメを200株もいただいてしまいました。
早速本日、父の会長の指揮のもと、
営膳と清掃のスタッフ6名と一緒に、
日光江戸村の両国橋を流れる小川のふもとに、
黒土を盛って植えました。

来年になって花が咲いたら、新しい見どころの一つになります。
「菖蒲園」の誕生ですね。
白い帽子をかぶっているのが、父の会長で、
植栽に関してもプロ並みの知識と経験を持っています。
「土を盛る前に、生えている雑草をまず抜くことだ。
雑草をそのままにして土を盛ると、
雑草が腐って菖蒲を駄目にするからな」とのご指導。
日光江戸村に入社して4年、一つ一つが勉強の毎日です。

菖蒲とアヤメを200株もいただいてしまいました。
早速本日、父の会長の指揮のもと、
営膳と清掃のスタッフ6名と一緒に、
日光江戸村の両国橋を流れる小川のふもとに、
黒土を盛って植えました。

来年になって花が咲いたら、新しい見どころの一つになります。
「菖蒲園」の誕生ですね。
白い帽子をかぶっているのが、父の会長で、
植栽に関してもプロ並みの知識と経験を持っています。
「土を盛る前に、生えている雑草をまず抜くことだ。
雑草をそのままにして土を盛ると、
雑草が腐って菖蒲を駄目にするからな」とのご指導。
日光江戸村に入社して4年、一つ一つが勉強の毎日です。

■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20090711164533