≪ 「働くことを前向きに楽しんでい ..  ¦ トップページ ¦ 「寒くなって、えっ?風邪?」10/5 .. ≫


「疑問に感じたら即調べ、聞く」10/4(金)
今、午前中の洗い、しみ抜き、浴中処理が終わりました。


「結構いけてるなぁ」と思っても、よりキレイにと思うと、や
り方についてはいっぱい疑問が出てきます。


そうすると過去の事例資料を読み直したり、まっちゃんに
聞いたり、すぐに松井化学の松井社長に電話して、自分
が納得するまでひつこく聞きます(申し訳ない)。


それも一つの方法ではなく、それがダメなら次、それがダメ
なら次にと、おおよそ最低三段階ぐらいの汚れ落としや、し
み抜きの発展段階を聞いておきます。
また予期せぬ色出あたりの想定外の方法も。


松井さんを見ていてもそうなのですが、
成功法則には4つの回転パターンがあります。


一、洋服の全体のディテールや素材を見てシミや汚れを
   感じ取り除去作戦を練ること。


二、そのシミや汚れをどう処理して除去していくのか何パタ
   ーンか考えること。
  「う・・・ん??」と感じるときは、過去のデーター帳を見て作戦
  を練り直すか、ケアの達人のまっちゃんに聞くか、松井化学
  の松井さんに何パターンの攻め方とその根拠を聞く。


三、そしてその何パターーンかを即行動し、臨機応変に良い方向
   へ変更していくこと。


四、行動した結果どうなったかを見て触って感じ、今一度作戦を
   練り直して実行すること。


この四つです。実に当たり前のことなのですが、これをグルグル回
していくことが基本的な成功法則です。


それにしてもシルクの黄ばみ除去は、サビへの漬け込みがよく
ききます。お陰様で地が茶色に変色していたにエミリオプッチが、
キレイになりました。この爽快感があるから、クリーニングは、
やっぱり、やめられませ~ん。


※久々に元美靴工房の井上くんが訪ねてきてくれました。
 彼にとって今回の訪問はプラスの大チャンスと大転換期が一度
 に来た感じです。それは、常に上質なものを目指す志があるからです。
 あとは目の前に与えられた仕事に対して最善の努力を行って
 いけば、道は自然と開いてくるというものです。決して焦らない。

生かしていただいて ありがとうございます。

12:16, Friday, Oct 04, 2013 ¦ 固定リンク ¦ コメント(1) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog6/blog.cgi/20131004121622

■コメント

この四つです。実に当たり前のことなのですが、これをグルグル回
していくことが基本的な成功法則です。

名前: http://www.gailunhandbags.co.uk ¦ 12:16, Tuesday, Jun 14, 2016 ×



■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
29
30 31