「教育講演会」9/7(土)
今日は保育園の保護者対象の教育講演会で、
国際協力事業団関係のお仕事や戦場カメラマン
で活躍されている加藤恒光さんのお話でした。

加藤さんは、「親である前に一人のチャレンジャー
であれ」と、自身の求道的な生き方を通し、熱く
語り、最後は特技の津軽じょんがら節の津軽
三味線で締めくくられました。

この加藤さんとは25年前に一緒にタイやネパール
国際協力事業団関係の仕事で行ったのですが、
とても思い出深い珍道中で、今でもその当時のこと
をはっきりお互いが思い出せます。

この話をするととても長くなるのですが、とにかく、
まあ、よく生きて帰ったよなあ・・・と思えるような
楽しい?ハプニングばかりの旅でした。

講演が終わって自宅の応接間で当時の話に花が
咲き、とっても懐かしかったです。
それにしても二人で共感しあえたのは、いつまでた
っても当時とお互い生き方がまったく変わってないと
いうことです。
新たな目標を設定して常にチャレンジして熱く生きて
いるということ。「人から何と言われようと、病気だから
しょうがないよねえ・・」と二人で大笑い。
加藤さんは今年の暮れもネパールの日本語学校に
年間を通して集めた寄付金で3棟トイレを寄付されに
行くそうですが、「自分ができることをコツコツ続ける」
ことを本当に25年たっても相変わらず実践されている
姿に「いい生き方だなあ」とあらためて感動しました。
来年はもう65歳?でも心身ともに磨いてらっしゃるの
で、とっても若い。今日は久々にいい刺激をもらいました。
さてと、それではもう一つこちらの仕事を澄まして、今か
ら千葉に向かいます。
生かして頂いて ありがとうございます。
国際協力事業団関係のお仕事や戦場カメラマン
で活躍されている加藤恒光さんのお話でした。

加藤さんは、「親である前に一人のチャレンジャー
であれ」と、自身の求道的な生き方を通し、熱く
語り、最後は特技の津軽じょんがら節の津軽
三味線で締めくくられました。

この加藤さんとは25年前に一緒にタイやネパール
国際協力事業団関係の仕事で行ったのですが、
とても思い出深い珍道中で、今でもその当時のこと
をはっきりお互いが思い出せます。

この話をするととても長くなるのですが、とにかく、
まあ、よく生きて帰ったよなあ・・・と思えるような
楽しい?ハプニングばかりの旅でした。

講演が終わって自宅の応接間で当時の話に花が
咲き、とっても懐かしかったです。
それにしても二人で共感しあえたのは、いつまでた
っても当時とお互い生き方がまったく変わってないと
いうことです。
新たな目標を設定して常にチャレンジして熱く生きて
いるということ。「人から何と言われようと、病気だから
しょうがないよねえ・・」と二人で大笑い。
加藤さんは今年の暮れもネパールの日本語学校に
年間を通して集めた寄付金で3棟トイレを寄付されに
行くそうですが、「自分ができることをコツコツ続ける」
ことを本当に25年たっても相変わらず実践されている
姿に「いい生き方だなあ」とあらためて感動しました。
来年はもう65歳?でも心身ともに磨いてらっしゃるの
で、とっても若い。今日は久々にいい刺激をもらいました。
さてと、それではもう一つこちらの仕事を澄まして、今か
ら千葉に向かいます。
生かして頂いて ありがとうございます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog6/blog.cgi/20130907125012