「温かかった父の葬儀」7/21(日)
20日の土曜日の早朝6時30分に妻のお父さんが
享年89才で息を引き取り、当日の午後6時からは早々の「お通夜」でした。

そして21日は午前11時から葬儀でしたが、故人を偲んで
急なことにもかかわらず、大勢の知人がお葬儀に参列して下さいました。
縁あってうちまのお寺の総代さんや仏婦や仏婦の人たちも参列して
くれました。こういうのって、すべて縁なのですよね。

父は決して目立つ人ではありませんでしたが、人が良く、縁の下の
力持ちで、コツコツと人のお世話をした人でした。

だからこそ、「田中さんにはお世話になりました・・」といろんな人が
お通夜や葬儀に駆けつけてくれました。
故人の人柄が伝わってきた温かい葬儀でした。お父さん生前は
いろいろとありがとうございました。この世を去ってもお母さんと
繋がっていろんな体験をしていかれるんでしょうね。共にね。
生かして頂いて ありがとうございます。
享年89才で息を引き取り、当日の午後6時からは早々の「お通夜」でした。

そして21日は午前11時から葬儀でしたが、故人を偲んで
急なことにもかかわらず、大勢の知人がお葬儀に参列して下さいました。
縁あってうちまのお寺の総代さんや仏婦や仏婦の人たちも参列して
くれました。こういうのって、すべて縁なのですよね。

父は決して目立つ人ではありませんでしたが、人が良く、縁の下の
力持ちで、コツコツと人のお世話をした人でした。

だからこそ、「田中さんにはお世話になりました・・」といろんな人が
お通夜や葬儀に駆けつけてくれました。
故人の人柄が伝わってきた温かい葬儀でした。お父さん生前は
いろいろとありがとうございました。この世を去ってもお母さんと
繋がっていろんな体験をしていかれるんでしょうね。共にね。
生かして頂いて ありがとうございます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog6/blog.cgi/20130721175017