「泥汚れの最強の落とし方」
泥汚れの最強の落とし方
私は通常広島に居ませんので、
なかなか保育園を覗くことができません。
ですから、職員や保護者の皆さんの何か
お役に立ちたいなと思っていたら、
主任の上釜先生から「理事長先生、専門の洗濯と染み抜きの
やり方教えて下さい。助かります」と。
それで職員たちから出て来た「よだれの落とし方(カビになる)」
「ジュースの落とし方」「ジャムの落とし方」「泥の落とし方」「靴下の
汚れの落とし方」等々・・。
「な~.るほど」いろんな要望を見ながら、
「じゃあ、今回はこれでいこうか」と決めたのが、
「泥汚れの最強の落とし方」です。
保育園でも子どもたちは泥んこ遊びが大好きです。
泥汚れは、洗ってみたけど落ちなかったという経験を、
保育士もお母さんたちも経験済みでしょうが、
今回は、泥もさっぱり落ちて、気分もすっきりする洗
い方をご紹介しましょう。

洗い場のプロ(14年)として、
これまで色々な方法を試してみた結果、結局、
一番よく泥汚れが取れたのは、新しい特別な方法ではなくて、
昔ながらの洗濯石鹸だった!ということを今回はお話します。
プロはもっとスゴイ染み抜き溶剤があるんですが、
ここでは一般家庭用です。

使い方は簡単。
泥汚れの付いたところを石鹸でゴシゴシやってから洗うだけ。
石鹸が固いとやりにくいので、お湯で少しふやかしてから
塗るといいです。
使う石鹸は、定番の「ウタマロ」。
ホームセンターで100円ですから安い。
蛍光剤も入って、白いものにはよく合います。

それでは、まず、
泥をはたいて落として、柔らかくなった石鹸を、
汚れの部分に塗りこみます。

軽い泥汚れなら、
すぐに、ぬるま湯のシャワーをあてて、
揉みながら濯いでいくと取れてきます。

今回は、
かなりきつい泥汚れでしたので、
石鹸を塗り込んだまま一晩置いてから、
両手で揉みながらお湯ですすぎました。
この両手で揉みだすというのがミソで、
泥のように繊維の中に入り込んだ不溶性の汚れは、
洗濯機ではなかなか取れないので、繊維の中の汚れを
絞り出すイメージで、両手で揉みだすのが一番。
これは墨汁が付いた時も同じです。

後は、
洗濯機でふつうに洗うだけですから、
是非、楽しんでやってみてください。
泥んこになって帰ってきた子どもたちに、
気持ち良く「お帰りなさい」が言えますよ。

尚、泥汚れのひどいのは、男性洗顔ホーム「ギャツビー」のスクラブ入りの洗顔ホームを使ってみて下さい。洗浄パワーはこっちの方がウタマロり上かも?

うちの保育園の職員の皆さんは、
園内研修で私が帰った時にでも体験話を聞かせてね。
また裏技を教えますから。
次回は、
「赤ちゃんのよだれの落とし方」いこうか。
赤ちゃんのよだれってお乳ですから乳製品と一緒で
タンパク質が入っているから乾くと取りにくいでしょう。
だから酵素で取らないといけなくなるね、
まあ、そこのところを実演しましょう。(つづく)
寺報掲載用
私は通常広島に居ませんので、
なかなか保育園を覗くことができません。
ですから、職員や保護者の皆さんの何か
お役に立ちたいなと思っていたら、
主任の上釜先生から「理事長先生、専門の洗濯と染み抜きの
やり方教えて下さい。助かります」と。
それで職員たちから出て来た「よだれの落とし方(カビになる)」
「ジュースの落とし方」「ジャムの落とし方」「泥の落とし方」「靴下の
汚れの落とし方」等々・・。
「な~.るほど」いろんな要望を見ながら、
「じゃあ、今回はこれでいこうか」と決めたのが、
「泥汚れの最強の落とし方」です。
保育園でも子どもたちは泥んこ遊びが大好きです。
泥汚れは、洗ってみたけど落ちなかったという経験を、
保育士もお母さんたちも経験済みでしょうが、
今回は、泥もさっぱり落ちて、気分もすっきりする洗
い方をご紹介しましょう。

洗い場のプロ(14年)として、
これまで色々な方法を試してみた結果、結局、
一番よく泥汚れが取れたのは、新しい特別な方法ではなくて、
昔ながらの洗濯石鹸だった!ということを今回はお話します。
プロはもっとスゴイ染み抜き溶剤があるんですが、
ここでは一般家庭用です。

使い方は簡単。
泥汚れの付いたところを石鹸でゴシゴシやってから洗うだけ。
石鹸が固いとやりにくいので、お湯で少しふやかしてから
塗るといいです。
使う石鹸は、定番の「ウタマロ」。
ホームセンターで100円ですから安い。
蛍光剤も入って、白いものにはよく合います。

それでは、まず、
泥をはたいて落として、柔らかくなった石鹸を、
汚れの部分に塗りこみます。

軽い泥汚れなら、
すぐに、ぬるま湯のシャワーをあてて、
揉みながら濯いでいくと取れてきます。

今回は、
かなりきつい泥汚れでしたので、
石鹸を塗り込んだまま一晩置いてから、
両手で揉みながらお湯ですすぎました。
この両手で揉みだすというのがミソで、
泥のように繊維の中に入り込んだ不溶性の汚れは、
洗濯機ではなかなか取れないので、繊維の中の汚れを
絞り出すイメージで、両手で揉みだすのが一番。
これは墨汁が付いた時も同じです。

後は、
洗濯機でふつうに洗うだけですから、
是非、楽しんでやってみてください。
泥んこになって帰ってきた子どもたちに、
気持ち良く「お帰りなさい」が言えますよ。

尚、泥汚れのひどいのは、男性洗顔ホーム「ギャツビー」のスクラブ入りの洗顔ホームを使ってみて下さい。洗浄パワーはこっちの方がウタマロり上かも?

うちの保育園の職員の皆さんは、
園内研修で私が帰った時にでも体験話を聞かせてね。
また裏技を教えますから。
次回は、
「赤ちゃんのよだれの落とし方」いこうか。
赤ちゃんのよだれってお乳ですから乳製品と一緒で
タンパク質が入っているから乾くと取りにくいでしょう。
だから酵素で取らないといけなくなるね、
まあ、そこのところを実演しましょう。(つづく)
寺報掲載用
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog37/blog.cgi/20180301171835