1/26「今日は3カ所“体験”してきました」
今日の「お江戸」は、
朝から雲ひとつない日本晴れのいいお天気になりました。

そんな「お江戸」の商家街に繰り出して、

今日は、
昨日体験できなかった3つの体験をしてきました。
初めに体験したのは、
「手づくり箸体験」です。


用意された角ばった長い箸を、
自分の手の大きさに合った長さに切ってもらってから、
ナイフと2種類の紙やすりを使って、
世界に一つだけしかない自分の箸をつくりました。

写真の上の箸が加工前の箸で、
下の箸が手づくりした私の箸です。
角をやすりで削って、
手触りのよい箸が出来ました。
次に体験したのは、
「飾り巻き寿司体験」です。

まず初めに、
薄い桃色をしたご飯を、

5つに分けます。

次に、
細い海苔巻を5つつくります。


続いて、
白いご飯を使って、
太い海苔巻をつくるんですが、

このときに先ほどつくっておいた細い海苔巻を、
まず3つ手前に並べてから卵を2番目の細い海苔巻の上に乗せて、

太い海苔巻を巻きながら、
係りの方の手を借りて、
残りの2つの細い海苔巻も、
太い海苔巻の中に入れ込みます。

出来上がった海苔巻を輪切りにすると、
薄い桃色をした5つの花びらを持つ「飾り巻き寿司」の出来上がりです。

最後に体験したのは、
「和ろうそく絵付け体験」です。

太い和ろうそくなら1本、
細い和ろうそくなら2本、
500両で絵付けが出来ます。

太い蝋燭に絵付けした私の作品です。

絵心のなさを、
つくづく感じた「和ろうそく絵付け体験」でしたが、
今日体験した3つの体験とも初体験なので、
とても楽しかったです。
2月29日までにお越しのお客様がいらっしゃいましたら、
5つの新設された「体験処」にも、
お立ち寄りいただけましたら幸いです。
朝から雲ひとつない日本晴れのいいお天気になりました。

そんな「お江戸」の商家街に繰り出して、

今日は、
昨日体験できなかった3つの体験をしてきました。
初めに体験したのは、
「手づくり箸体験」です。


用意された角ばった長い箸を、
自分の手の大きさに合った長さに切ってもらってから、
ナイフと2種類の紙やすりを使って、
世界に一つだけしかない自分の箸をつくりました。

写真の上の箸が加工前の箸で、
下の箸が手づくりした私の箸です。
角をやすりで削って、
手触りのよい箸が出来ました。
次に体験したのは、
「飾り巻き寿司体験」です。

まず初めに、
薄い桃色をしたご飯を、

5つに分けます。

次に、
細い海苔巻を5つつくります。


続いて、
白いご飯を使って、
太い海苔巻をつくるんですが、

このときに先ほどつくっておいた細い海苔巻を、
まず3つ手前に並べてから卵を2番目の細い海苔巻の上に乗せて、

太い海苔巻を巻きながら、
係りの方の手を借りて、
残りの2つの細い海苔巻も、
太い海苔巻の中に入れ込みます。

出来上がった海苔巻を輪切りにすると、
薄い桃色をした5つの花びらを持つ「飾り巻き寿司」の出来上がりです。

最後に体験したのは、
「和ろうそく絵付け体験」です。

太い和ろうそくなら1本、
細い和ろうそくなら2本、
500両で絵付けが出来ます。

太い蝋燭に絵付けした私の作品です。

絵心のなさを、
つくづく感じた「和ろうそく絵付け体験」でしたが、
今日体験した3つの体験とも初体験なので、
とても楽しかったです。
2月29日までにお越しのお客様がいらっしゃいましたら、
5つの新設された「体験処」にも、
お立ち寄りいただけましたら幸いです。
14:21, Tuesday, Jan 26, 2016 ¦ ¦ コメント(0)