6/16「“紫露草”も咲いていました」
おはようございます。
東京の自宅で、
小雨が降る朝を迎えています。
日光には、
今日の13:30浅草発の東武特急で戻ります。
さて、
今日のブログでは、
「お江戸」の堀沿いで咲いていた「紫露草(ムラサキツユクサ)」を、
ご紹介させていただこうと思います。
なお、
写真は、
6日前に撮ったものです。
咲いていた場所は、
「鍛冶屋かぬち」の向かい側の堀沿いです。
「紫露草(ムラサキツユクサ)」は、
北米原産のツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草で、
日本には明治時代に入ってきたそうです。
ということで、
昨日ご紹介した「旗竿桔梗」同様、
江戸時代の日本にはなかったお花ですが、
可愛らしい姿に免じて、
「お江戸」で咲いていることをお許しいただけましたら幸いです。
東京の自宅で、
小雨が降る朝を迎えています。
日光には、
今日の13:30浅草発の東武特急で戻ります。
さて、
今日のブログでは、
「お江戸」の堀沿いで咲いていた「紫露草(ムラサキツユクサ)」を、
ご紹介させていただこうと思います。
なお、
写真は、
6日前に撮ったものです。
咲いていた場所は、
「鍛冶屋かぬち」の向かい側の堀沿いです。
「紫露草(ムラサキツユクサ)」は、
北米原産のツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草で、
日本には明治時代に入ってきたそうです。
ということで、
昨日ご紹介した「旗竿桔梗」同様、
江戸時代の日本にはなかったお花ですが、
可愛らしい姿に免じて、
「お江戸」で咲いていることをお許しいただけましたら幸いです。
06:09, Saturday, Jun 16, 2018 ¦ ¦ コメント(0)