衣類の染色
繊維製品のほとんどは、染料か顔料で着色されています。
この着色することを染色といいます。
染色は目的の色に着色するだけでなくて、日光の紫外線の影響や洗濯の影響、着用時の摩擦などにより色が薄くなったり(退色といいます)、違う色に変化したり(変色といいます)しない事が大切です。
染色加工の流れ
精練 | ⇒ | 漂白/染色 | ⇒ | 後処理 |
【精練】
繊維にはいろいろな不純物が含まれていて、紡績等の段階で加えられた油剤や糊剤、作業工程で付着した機械油、サビ、ほこり等が含まれています。
染色加工の効果を発揮するために、これらの不純物を除く必用があります。
この工程を洗練といい、繊維の種類によっていろいろな精練法があります。
【漂白】
漂白は精練後にも残っている微量の色素や不純物を化学的に分解して白くする為に行う工程です。
繊維により酸化漂白剤か還元漂白剤を使い分けて使用されています
また、布は精練、漂白後にもわずかに黄褐色に見えます。このような繊維をより白く見せる為に蛍光増白剤や青味つけ剤を使用します。
【後処理】
漂白や染色後に余分な染料や不純物を落すために行われるソーピング処理(洗濯処理)。
染色堅ろう度向上の為のフィックス処理や繊維の摩擦抵抗を低下させる柔軟処理などの工程があります。
フィックス処理
洗濯等で染料が脱落するのを防ぐために行う処理。
染料を水に溶けにくくして染色堅ろう度を向上させます。