「保育園危機管理研修」8/29(金)

今日は広島の保育園での危機管理研修会。
広島市内で起こった土砂災害を事例として、子どもの
いのちを守るための危機管理研修会を行いました。

今日の研修会で、あらためて事前の危機管理トレーニングや
ひやりはっとの重要性を職員一同理解したようでした。

明日はトンボ返りで千葉に帰りますが、この後、僕のブログを
読んでくれている農協の藤井くんに建物共済の件で会うと共に、
「筋トレ」で盛りあがって、ついつい筋トレ指導を行っていました。
さあ、一か月後、どんなんなってるかな?きっちり、前横、写真撮って
頑張れよ。その時は、左足も完治して空手に復帰できると思うので
ビシバシやるからね。
とにかく肉体の危機管理も忘れないように。
生かしていただいて ありがとうございます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog6/blog.cgi/20140829220832
■コメント
ゆるんだ財政運営をしてきた国々は自業自得ではあるが、律儀で手堅い運営をしてきた優等生ドイツの対応が槍玉に上がっている。
選挙による多数決原理を基本とする民主政治は、心情的には決して是認できない不条理とも言える事態を克服することができるのだろうか。
選挙による多数決原理を基本とする民主政治は、心情的には決して是認できない不条理とも言える事態を克服することができるのだろうか。
財政運営をしてきた国々は自業自得ではあるが、律儀で手堅い運営をしてきた優等生ドイツの対応が槍玉に上がってい