「手作りの魚料理」10/25(金)
取引業者の建貴さんが魚をいっぱい持って来られました。
するとすぐに法子さんが魚料理を。
僕はあまり魚は好きではないのですがから揚げはニンニクを
きかした味付けで・・・・美味しく食べれました。
なっ、さとこっち(笑)。

(アジ、サバのから揚げ甘酢あんかけ)

(いしもちの煮付け)
ということで朝から、僕にとっては久々の魚料理でした。
昼食の日替わりおかず弁当です(繁忙期用)。これで300円、安いでしょ。
考えてみれば、朝食、昼食、そしてパンのおやつに、時々の夕食も、
ぜ~んぶ会社持ち。みんなよく頑張ってくれるから。
なにより、僕たちの仲間である、青果業の廣瀬からは定期的にお野菜
どっさり。また京都の「だる満」からは、おうどんやお蕎麦の差し入れが
あって、実に縁ある人たちの人情を感じます。
そういった縁ある人たちの愛情に触れるからこそ、だからこそ「いいもの
を」という仕事の頑張りに繋がっていきます。
やはり人は一人では生きていくことはできない。
多くのご縁で生かされて生きているわけですよ。
生かしていただいて ありがとうございます。
するとすぐに法子さんが魚料理を。
僕はあまり魚は好きではないのですがから揚げはニンニクを
きかした味付けで・・・・美味しく食べれました。
なっ、さとこっち(笑)。

(アジ、サバのから揚げ甘酢あんかけ)

(いしもちの煮付け)
ということで朝から、僕にとっては久々の魚料理でした。

考えてみれば、朝食、昼食、そしてパンのおやつに、時々の夕食も、
ぜ~んぶ会社持ち。みんなよく頑張ってくれるから。
なにより、僕たちの仲間である、青果業の廣瀬からは定期的にお野菜
どっさり。また京都の「だる満」からは、おうどんやお蕎麦の差し入れが
あって、実に縁ある人たちの人情を感じます。
そういった縁ある人たちの愛情に触れるからこそ、だからこそ「いいもの
を」という仕事の頑張りに繋がっていきます。
やはり人は一人では生きていくことはできない。
多くのご縁で生かされて生きているわけですよ。
生かしていただいて ありがとうございます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog6/blog.cgi/20131025100519