「信楽先生のお説教」9/3(火)

元龍谷大学学長の信楽峻麿先生の熱いお説教に参詣者はとても感動されて
いました。




ウソがない。ごまかしも色気もない。ただ真実がストレートに響いてく
る。何か凄く懐かしいものを2日感じていました。とても懐かしいものを。
大会が終了すると後片付けを済ませ、うちの門信徒会の人たちと反省会
を行いましたが、やはりこのような行事を重ねていく度に、強い絆が生ま
れていってることを実感しました。また、皆さんとても仏法の勉強に意識が
向かれていたし。いいぞぉ!!
その後、7時35分の飛行機で東京、そして千葉へ。子安庵に帰ったら、ち
ょうどNHKでレジュールの古田さんのドキュメンタリーをやってました。
クリーニングのチャレンジャーとしてのd@実直な生きざまがストレートに伝
わってきたし、昔一度お会いしたことがありますが、当時と比べてとても人
間的に成熟してきたと言ったら生意気ですが、とてもいい年輪を刻まれて
きたのだなあ・・・と。とても気持ちよく、心温かくなったテレビでした。
またお会いしてお話を伺いたいなあ、とも感じました。
結局、どんな分野でも自身のいのちを良心に従って燃焼して生きている
人は、歳を取ればとるほど味が出てきてカッコいいのです。
そんなことを信楽先生、そして古田さんから今日は感じたなあ・・・。
生かして頂いて ありがとうございました。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog6/blog.cgi/20130903192239
■コメント
ゆるんだ財政運営をしてきた国々は自業自得ではあるが、律儀で手堅い運営をしてきた優等生ドイツの対応が槍玉に上がっている。
選挙による多数決原理を基本とする民主政治は、心情的には決して是認できない不条理とも言える事態を克服することができるのだろうか。
選挙による多数決原理を基本とする民主政治は、心情的には決して是認できない不条理とも言える事態を克服することができるのだろうか。
ゆるんだ財政運営をしてきた国々は自業自得ではあるが、律儀で手堅い運営をしてきた優等生ドイツの対応が槍玉に上がっている。
選挙による多数決原理を基本とする民主政治は、心情的には決して是認できない不条理とも言える事態を克服することができるのだろうか。
選挙による多数決原理を基本とする民主政治は、心情的には決して是認できない不条理とも言える事態を克服することができるのだろうか。
っている。
選挙による多数決原理を基本とする民主政治は、心情的には決して是認できない不条理とも言える事態を克服することができるのだ
選挙による多数決原理を基本とする民主政治は、心情的には決して是認できない不条理とも言える事態を克服することができるのだ
多数決原理を基本とする民主政治は、心情的には決して是認できない不条理とも言える事態を克服することが