「夏の終わりの集中ケア」8/6(火)
本日発売のMEN・S EX「夏の終わりの集中ケア」
衣類編≪プロ直伝のアイロン技でくたびれた夏服を復活!≫
に、及川と敏くんのアイロン技術が紹介されていました。

それと、≪ウォータークリーニング伊勢丹新宿店≫が
「優良メンテ&リペアSHOPガイド」に掲載されていました。

明日も某メンズ雑誌の取材が入りますが、全国から洋服を
送られてくる新規顧客の「お客様送付状」の「なんで当店を
お知りになりました?」のN02が雑誌です。結構皆さん、
雑誌掲載を見られて品物を送られてくる人って多いいです。

そしてNO1がダントツで「HP」ですね。日々1500件のアク
セスがコンスタントにあって、その結果が実際に日々出てい
ますから、やはりHPの営業力が凄いですね。とにかく隅から
隅までHPの技術や理念をよくよく読ままれ、うちの会社に納
得した上で品物を送られてきますので、トラブルが実に少ない
のです。

そういえば昨日の癒し系僧侶の川村妙慶さんのブログには、
「会社がお寺?」でうちのお寺の様子や、ナチュラルクリーン
という会社の要とは何か?を、紹介して下さっていました。
≪川村妙慶の日替わり法話≫より転載
昨日は、
東広島市の長松寺さんで法話のご縁をいただきました。
ご住職さんはおもしろい経験の持ち主で、空手の先生で
もあり、普段はナチュラルクリーン株式会社 の取締役最
高経営責任者 でもあります。
すべてを水洗いというウオータークリーニングではトップ
の売り上げと信頼を誇る会社さんです。
この度、長松寺さんで原爆68回忌法要のお勤めをする
ということで法話のお声かけをいただきました。
昼食にいただいた、婦人会お手製のにゅーめんが素晴ら
しく美味しかったです。 画像
このお寺さんはそれぞれが自立されています。
それぞれの役割分担できりもりなさっている。
またご門徒だけではなくナチュラルクリーン株式会社のス
タッフも千葉からご聴聞くださいました。
同時に会社研修もかねているとか。
住職の側近であるSさんは「うちの会社はお寺です」と
おっしゃったのにはびっくりしました。
会社がお寺?
どういうこと?と訪ねると「朝、昼、夜はスタッフで『正信偈』
(親鸞聖人が、本願念仏の教えが釈尊の時代から七高僧
を経て、ご自分にまで正しく伝えられてきたことを、深い感
銘をもって受けとめられました偈文)を勤めます。
真宗の教えを中心にいただき、心を込めて仕事をさせてい
ただいています」とおっしゃったのです。
社長の理念がスタッフに伝わり、住職の留守を副住職と坊
守さん、ご門徒が守っておられるのです。
法要というのは仏法が中心となったお勤めです
ただの記念式典でもなければ、お祭りでもありません。
亡き人の思いを心に刻み、生きているこの私が仏法に出遇
っていくということです。
どんな仕事につこうとも、どんな状況に出遇っても、中心に
真宗の教えをいただく。
真宗の教えをいただくというとは、「どんなことがあっても流
されなくなる」ということです。
あなたもいろんな状況で気持ちが不安定になることもあるの
ではないでしょうか。
しっかり心にお念仏をいただきましょう。
≪転載終了≫
こういった信(芯)があるからこそ、コツコツと水洗いを頑張って
ここまで来れたんだろうなあ・・・って思います。
また、力強い味方も現れてきましたしね。
コツコツと亀のごとく努力精進していくものですね。
生かして頂いて ありがとうございます。
衣類編≪プロ直伝のアイロン技でくたびれた夏服を復活!≫
に、及川と敏くんのアイロン技術が紹介されていました。

それと、≪ウォータークリーニング伊勢丹新宿店≫が
「優良メンテ&リペアSHOPガイド」に掲載されていました。

明日も某メンズ雑誌の取材が入りますが、全国から洋服を
送られてくる新規顧客の「お客様送付状」の「なんで当店を
お知りになりました?」のN02が雑誌です。結構皆さん、
雑誌掲載を見られて品物を送られてくる人って多いいです。

そしてNO1がダントツで「HP」ですね。日々1500件のアク
セスがコンスタントにあって、その結果が実際に日々出てい
ますから、やはりHPの営業力が凄いですね。とにかく隅から
隅までHPの技術や理念をよくよく読ままれ、うちの会社に納
得した上で品物を送られてきますので、トラブルが実に少ない
のです。

そういえば昨日の癒し系僧侶の川村妙慶さんのブログには、
「会社がお寺?」でうちのお寺の様子や、ナチュラルクリーン
という会社の要とは何か?を、紹介して下さっていました。
≪川村妙慶の日替わり法話≫より転載
昨日は、
東広島市の長松寺さんで法話のご縁をいただきました。
ご住職さんはおもしろい経験の持ち主で、空手の先生で
もあり、普段はナチュラルクリーン株式会社 の取締役最
高経営責任者 でもあります。
すべてを水洗いというウオータークリーニングではトップ
の売り上げと信頼を誇る会社さんです。
この度、長松寺さんで原爆68回忌法要のお勤めをする
ということで法話のお声かけをいただきました。
昼食にいただいた、婦人会お手製のにゅーめんが素晴ら
しく美味しかったです。 画像
このお寺さんはそれぞれが自立されています。
それぞれの役割分担できりもりなさっている。
またご門徒だけではなくナチュラルクリーン株式会社のス
タッフも千葉からご聴聞くださいました。
同時に会社研修もかねているとか。
住職の側近であるSさんは「うちの会社はお寺です」と
おっしゃったのにはびっくりしました。
会社がお寺?
どういうこと?と訪ねると「朝、昼、夜はスタッフで『正信偈』
(親鸞聖人が、本願念仏の教えが釈尊の時代から七高僧
を経て、ご自分にまで正しく伝えられてきたことを、深い感
銘をもって受けとめられました偈文)を勤めます。
真宗の教えを中心にいただき、心を込めて仕事をさせてい
ただいています」とおっしゃったのです。
社長の理念がスタッフに伝わり、住職の留守を副住職と坊
守さん、ご門徒が守っておられるのです。
法要というのは仏法が中心となったお勤めです
ただの記念式典でもなければ、お祭りでもありません。
亡き人の思いを心に刻み、生きているこの私が仏法に出遇
っていくということです。
どんな仕事につこうとも、どんな状況に出遇っても、中心に
真宗の教えをいただく。
真宗の教えをいただくというとは、「どんなことがあっても流
されなくなる」ということです。
あなたもいろんな状況で気持ちが不安定になることもあるの
ではないでしょうか。
しっかり心にお念仏をいただきましょう。
≪転載終了≫
こういった信(芯)があるからこそ、コツコツと水洗いを頑張って
ここまで来れたんだろうなあ・・・って思います。
また、力強い味方も現れてきましたしね。
コツコツと亀のごとく努力精進していくものですね。
生かして頂いて ありがとうございます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog6/blog.cgi/20130806170853