「動機がすべて」3/15(火)お昼
「自分の心が満たされていないのに、
お客様に本当のサービスなんて提供できんやろう」。
「それは、不健康な整体師が患者さんの
施術をするようなもんや。
元気な整体師じゃないと患者さんも元気になれん」。
「お客さんは、お店にオアシスを求めてやってくるのよ。
お店の人が、元気で明るくて幸せで、サービスという
心の明かりを灯していかんと」。
「お客さんが望んでることは、楽しかった。
来て安心した。また来たい。こうじゃないと意味ない。
売り上げを伸ばしていくためには、固定客を逃さないこと。
お店の売り上げが下がっていくのは、新しいお客さんが来
ないからじゃない。お店の固定客をどんどん逃がしてる
から。勘違いしている店は新規客ばっかり追ってるわ」。
日々代表にいろんなことを教えていただき、
「ハッ」とすることばかりです。
代表はお客様にリピーターになっていただくには、
お客様にとって自分という存在をしっかり覚えて頂く
印象有るサービスをすることだとおっしゃいます。
つまりお店の仕事は、「いい出会い」がすべてなんだと。
だから、仕事やサービスは「意識」や「動機」が実に
大切なんだと。
自分の心が満たされていれば、幸せであれば、自然と
お客様を喜ばしたいと思うはずだと。
そういった「喜ばせたい」という「意識」や「動機」が必要
なのだと。
一身にお客様を喜ばせたい。お客様を満足させたい。
そこにはからいはなく、外発的ではなく、まさに内発的に
起こる感情がある。
中田代表や法子さん、NCの皆さんから言われた言葉が
スッとまっすぐに伝わり、心が震え、今でも涙が溢れてくるのは
まさにそういったことだったのだと身をもって感じました。
今までの自分の行動や言動を振り返るといかに自分「ワレヨシ」
ばかりで、周りの方への配慮や思いやりが欠けていたことを
恥ずかしく思います。
自分が自分がではなく、常に相手の喜びを中心に考えていく事。
そのためには自分がいろんなことを勉強し、事前にトレーニングし、
相手に、お客様の為に尽くせるようひとつひとつ学んでいきたいと
思うのです。
そして、与えられる側から、与える方へ
少しずつ、変わっていきたいと思います。
昨日のホワイトデーにお菓子を用意できていなかったのですが、
少しでも、と用意したお菓子(立派なものではなく、大変恐縮ですが)に
みなさん「ありがとうございます。」を声をかけてくださり
物の大小ではなく、まさにそうしたいと思う「動機」が大切なのだと
気づかせていただきました。
気づかせていただいて、ありがとうございます。
お客様に本当のサービスなんて提供できんやろう」。
「それは、不健康な整体師が患者さんの
施術をするようなもんや。
元気な整体師じゃないと患者さんも元気になれん」。
「お客さんは、お店にオアシスを求めてやってくるのよ。
お店の人が、元気で明るくて幸せで、サービスという
心の明かりを灯していかんと」。
「お客さんが望んでることは、楽しかった。
来て安心した。また来たい。こうじゃないと意味ない。
売り上げを伸ばしていくためには、固定客を逃さないこと。
お店の売り上げが下がっていくのは、新しいお客さんが来
ないからじゃない。お店の固定客をどんどん逃がしてる
から。勘違いしている店は新規客ばっかり追ってるわ」。
日々代表にいろんなことを教えていただき、
「ハッ」とすることばかりです。
代表はお客様にリピーターになっていただくには、
お客様にとって自分という存在をしっかり覚えて頂く
印象有るサービスをすることだとおっしゃいます。
つまりお店の仕事は、「いい出会い」がすべてなんだと。
だから、仕事やサービスは「意識」や「動機」が実に
大切なんだと。
自分の心が満たされていれば、幸せであれば、自然と
お客様を喜ばしたいと思うはずだと。
そういった「喜ばせたい」という「意識」や「動機」が必要
なのだと。
一身にお客様を喜ばせたい。お客様を満足させたい。
そこにはからいはなく、外発的ではなく、まさに内発的に
起こる感情がある。
中田代表や法子さん、NCの皆さんから言われた言葉が
スッとまっすぐに伝わり、心が震え、今でも涙が溢れてくるのは
まさにそういったことだったのだと身をもって感じました。
今までの自分の行動や言動を振り返るといかに自分「ワレヨシ」
ばかりで、周りの方への配慮や思いやりが欠けていたことを
恥ずかしく思います。
自分が自分がではなく、常に相手の喜びを中心に考えていく事。
そのためには自分がいろんなことを勉強し、事前にトレーニングし、
相手に、お客様の為に尽くせるようひとつひとつ学んでいきたいと
思うのです。
そして、与えられる側から、与える方へ
少しずつ、変わっていきたいと思います。
昨日のホワイトデーにお菓子を用意できていなかったのですが、
少しでも、と用意したお菓子(立派なものではなく、大変恐縮ですが)に
みなさん「ありがとうございます。」を声をかけてくださり
物の大小ではなく、まさにそうしたいと思う「動機」が大切なのだと
気づかせていただきました。
気づかせていただいて、ありがとうございます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog48/blog.cgi/20170315121653