≪ 3/21 理想  ¦ トップページ ¦ 4/5 湿度マックス ≫


3/28 ライフラインの値上げ
 お疲れ様です

 沖縄で山らしい山は無く、
 そのため大きなダムも少ない

 なので僕が小さいころは
 夏に渇水が続くと
 断水になるのはしょっちゅうでした。

 今はダムが増えたのか
 断水は無いのですが
 昔のクリーニング屋さんは
 夏の断水をどう乗り切ってたのか
 不思議です。

 どんな仕事でも
 水(キレイな)を使用するわけで
 物を作るのにも、
 クリーニング業でも、
 特に僕ら水洗い専門の
 クリーニング店では大量の水を使用するので
 上下水道料金が気になるところです

 沖縄県が進めている県内水道事業の広域化案は
 同県内の離島では、独立で小規模な水道事業を実施している。
 取水、浄水を行い住民への配水が全て島内で完結しているということである
 このことが高コストの原因となり
 県の道料金格差は最大で5.6倍となっている

 南大東島が上水が最も高く
 工業を発展させようとしても
 なかなか難しいそうです

 それほど
 何をするにしても水が必要ということで
 作り出さないといけないし
 大切に使わないといけない。


 日頃から節水には
 気を使ってますが
 これからますます
 大切に使っていかなければ
 いけないと
 思ってます


 今、南大東島で
 同じような仕事をして
 5,6倍の水道料金を払えるかと
 考えたら、なかなかできることじゃないし
 水を使用しない産業なんてありえないし、
 もっと
 水を大切に使っていかなければ
 ならないなと
 料金から考えさせられました


Jytykkkfff

22:42, Thursday, Mar 28, 2013 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog20/blog.cgi/20130328224251

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29
30
31